4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

新しい Bing が使えるようになったので早速お試し

Posted at

はじめに

この記事は、新しい Bing が使えるようになったので、早速試してみたという話です。
(登録に出遅れたので、ウェイトリストに入ってから少し時間がかかってしまった...)

新しい Bing と一緒によく名前が出てくるもので「OpenAI の ChatGPT」がありますが、この ChatGPT がリリースされて話題になったすぐ後、早速とびついてアドベントカレンダー用の記事にしたり、その後もいくつかアドベントカレンダー用記事のネタにしたりということをやった身としては、これもさっと試して記録用に記事にしておかねばと思って、この記事を書きました。

新しい Bing について公式情報などを見てみる

新しい Bing について、既に解説的な記事や、試した方の記事などがいろいろ出ているため、情報を既に得ている方が多いかもしれませんが、ここでは公式情報でどのように説明されているかを見てみることにします。

公式ページの FAQ を見てみる

新しい Bing について、公式ページ の FAQ の説明を見てみると、以下のような説明がされています。

Web検索をする場面での、調査を手伝ってくる役割・プランニングやクリエイティブなタスクをサポートしてくる役割のものという説明です。それと、チャット形式で使えるという話も書いてあります。
新しい Bing について

引き続き、公式ページの FAQ の続きを見ていきます。
他には、使いこなす方法についての説明も書かれています。この部分では、具体的な入力例もいくつか紹介されています。
使いこなすためには

さらに、続きを見ていくと通常の検索エンジンとの違いや、応答の生成方法などが説明されています。
検索エンジンとの違いなど
応答の生成の説明では、参照している Webコンテンツへのリンクを表示させて、回答の根拠を提示できることが、特長として書かれています。

FAQ を見ていくのはここまでにして、新しい Bing のチャットインタフェースを使ってみます。

早速試してみる

とりあえず最初は、上で名前を出していた ChatGPT との違いについて聞いてみました。さらに、その後には、子どもにも分かる説明文で回答を出してもらうような依頼をしました。
その時の内容は、Twitter へもツイートしています

ChatGPTとの違い

ChatGPTとの違いを子どもに分かる説明で

最初のやりとりの回答を見てみると、2つの違いとして、「ChatGPT がチャットボットであるのに対し、Bing は検索エンジンとして機能する」ということが書かれています。また、「対話の最適化をしているかどうかが異なる」という点も書かれています。

そして、それを子ども向けの説明と想定して書かれたほうも見てみます。
「チャットボット」・「検索エンジン」といった用語が、文章で説明されていたり、言語モデル・学習に関する記載が省略されていたりします。

また、これら 2つの回答文には番号がふられた部分があり、回答文の下の「詳細情報」という部分で、参照先となるリンクが記載されていました。

新しい Bing について 新しい Bing に聞いてみる

冒頭で公式の FAQ で確認していた、「新しい Bing について」という内容も、新しい Bing に聞いてみました。具体的には、「新しい Bing について教えて」と入力しました。
新しい Bing について教えて に対する返答
この回答でも、参照元となるページのリンクを示しつつ、説明が記載されていました。

簡単なお試しではありましたが、新しい Bing の挙動を軽く体験することができました。

新しい Bing に関する記事のメモ

上で、既に「新しい Bing」に関する記事などが出ているという話を書きました。その中で気になっていたものを、いくつか記載してみます。

●Chat GPTの完全な上位互換!Bing AIの面白い使い方まとめ|梶谷健人 / Kent Kajitani|note
 https://note.com/kajiken0630/n/nc7670842b17a

●チャット機能を搭載した新しいBingが使えるようになったので早速試してみた2|IT navi|note
 https://note.com/it_navi/n/nef52f2903021

主に、様々な使い方の例の話ですが、自分も今回やってみた方向性以外の使い方を試せればと思っています。

余談

公式ブログでの発表など

新しい Bing について、公式ブログでは 2023/2/7(現地時間)の記事で発表されていました。

●Reinventing search with a new AI-powered Microsoft Bing and Edge, your copilot for the web - The Official Microsoft Blog
 https://blogs.microsoft.com/blog/2023/02/07/reinventing-search-with-a-new-ai-powered-microsoft-bing-and-edge-your-copilot-for-the-web/
公式ブログの記事

また、その発表を受けて書かれた日本語の記事も、すぐに出てきていました。
●マイクロソフト新Bingが示す「検索」新時代 チャットUIとGoogleの憂鬱【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
 https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1477982.html

ChatGPT をアドベントカレンダーのネタにした話

上で名前を出していた ChatGPT の記事に関する話を少し。

昨年末、アドベントカレンダー用の記事をたくさん書いたのですが、その中で ChatGPT についての記事も 4記事書いていました。

プログラムを書いてもらったりしたのですが、この方向性のものを新しい Bing でも試せればと思います。

4
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?