「Babylon.js」の新バージョンである 7.0 の情報を見てみようと思い、公式の記事から情報を少し取り出してみました。
それと合わせて、リンクのリストのみですが掲載になりますが、公式以外の日本語で書かれた記事を少し掲載してみます。
Babylon.js 7.0 について
今回の記事で取り扱う内容は、以下の Babylon.js公式のポストでも紹介されている、最近リリースされたばかり(※ 2024年3月リリース)の新バージョン「Babylon.js 7.0」です。
公式の情報
Babylon.js 7.0 について、公式からは以下の記事や動画などが公開されています。
●Introducing Babylon.js 7.0. Our mission is to build one of the most… | by Babylon.js | Mar, 2024 | Medium
https://babylonjs.medium.com/introducing-babylon-js-7-0-a141cd7ede0d
●Introducing Babylon.js 7.0! - Announcements - Babylon.js
https://forum.babylonjs.com/t/introducing-babylon-js-7-0/49132
ちなみに、7.0 の 1つ前のメジャーバージョンである 6.0 は、2023年4月に公開されました。
●Announcing Babylon.js 6.0. Our mission is to build one of the most… | by Babylon.js | Medium
https://babylonjs.medium.com/announcing-babylon-js-6-0-dcb5f1662e3a
公式の記事内に出てくる項目
まずは公式の記事内の一部の内容に関して、キャプチャ画像ベースで項目ごとの内容をざっくりと取り出してみます。
また、それ以外についても、項目名の部分をテキストで取り出してみます。
Procedural Geometry (Node Geometry)
Global Illumination
Gaussian Splat Rendering
Ragdoll Physics
State of Art WebXR Support
その他の項目1
以下は、キャプチャ画像なしで、項目のテキストのみ取り出したものです。
- Apple Vision Pro Support
- Advanced Animation System Updates
- State of the Art glTF support
- The Greased Line
- Advanced Ground Projection
- Seamless Texture Decals
- MMD Support Community Extension
各項目に、デモ・ドキュメントへのリンクもあり、気になるものはサクッと試すこともできそうです。
その他の項目2
また、コミュニティに関する項目もあったので、それは分けて記載しました。
個人的に気になったもの
公式の記事で紹介されているアップデート内容はいろいろありましたが、グローエフェクトや SF関連の演出が好きな自分としては、個人的には以下のデモが一番気になりました。
●Babylon.js Playground: 【The Greased Line】
https://playground.babylonjs.com/#7MN4LZ#16
その他
公式以外の情報(日本語の記事の例)
公式以外で、日本語で書かれた記事をいくつか掲載してみます。
- Webブラウザで3Dモデルを高速に描画する「Babylon.js 7.0」正式リリース。MMD(MikuMikuDance)やApple Vision Proサポート - Publickey
- マイクロソフト、JavaScriptライブラリ「Babylon.js 7.0」でMMD(MikuMikuDance)やApple Vision Proサポート | テクノエッジ TechnoEdge
- プロシージャルジオメトリー搭載の「Babylon.js 7.0」リリース | TECH+(テックプラス)
- Webブラウザ上でのリアルタイム3Dグラフィック表示を実現する「Babylon.js 7.0」がリリース|CodeZine(コードジン)
- Babylon.js 7.0 - Webブラウザ上で3Dモデルをレンダリングする為のオープンソースJavaScriptライブラリ最新版!グローバルイルミネーション!Gaussian Splat&MMD&ラグドール&Apple Vision Proなどに対応!ノードベースのプロシージャルジオメトリ作成なども!
タイトルにどんな内容をもってくるか、違いがあって興味深いです。