0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

p5.js でカラーモードが RGB の時に色指定で HSB(HSBA)を使う:ランダムな値の指定でテンプレートリテラルを利用して行う

Last updated at Posted at 2024-02-04

はじめに

p5.js で、カラーモードを HSB に変更しないで RGB のままにしつつ、色指定には HSB(HSBA)を使えないかな、と思って試してみた内容です。

例えば、p5.js の RGB のカラーモードで色をランダムにする時は、以下の書き方をすることがあります。

fill(random(255), random(255), random(255));

シンプルなプログラムで用いた例は、例えば以下のような感じです。

function setup() {
  createCanvas(400, 400);
  background(220);
  noStroke();

  fill(random(255), 100, 200);
  circle(200, 200, 100);
}

また、明度や彩度を一定にしつつ色相を変えたい場合は、例えば colorMode(HSB, 360, 100, 100) として、以下の書き方を使う方法などがあります。

fill(random(360), 80, 100);

そんな方法がある中、「カラーモードは RGB にしつつ、色の指定のところで HSB(HSBA)が使えないかな?」と思った場面があり、今回の内容を試してみました。

お試し用の処理

試した方法は、とてもシンプルです。

以下のリファレンス中に出てくる書式で HSB(HSBA)のものを、色の指定時に使うだけです。

●reference | color()
 https://p5js.org/reference/#/p5/color

image.png

上記は HSB(HSBA)を固定の値にしているため、その部分をランダムにできるようにします。
文字列の中の一部を数値にしたい、という時には、以下のテンプレートリテラルを使うのがシンプルで良いかな、と思います。

●テンプレートリテラル (テンプレート文字列) - JavaScript | MDN
 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Template_literals

例えば、以下の書き方です。

fill(`hsb(${floor(random(360))}, 80%, 100%)`);

上記で random() で生成した値をそのまま 1つ目(Hue、色相)の値で使うと、色がうまく反映されないため、floor() を組み合わせています。
(HSB のカラーモードで、p5.js の数値指定で指定するときは fill(random(360), 80, 100) などという書き方で問題ないのですが)

直接、数値を指定して試すと、1つ目(Hue、色相)の値は整数で、2つ目・3つ目(Saturation・Brightness、彩度・明度)の値は整数でなくても大丈夫そうでした。

1つ目・3つ目の値をランダムにする時は、以下の書き方で良いです。

fill(`hsb(${floor(random(360))}, 80%, ${random(50, 100)}%)`);

HSBA の指定をする場合の 4つ目(Alpha、透明度)の値は、以下のような値にします。

fill(`hsba(${floor(random(360))}, 80%, 100%, 0.5)`);

このようにして、カラーモードが RGB の時にも色指定で HSB(HSBA) を使って、そして値の一部をランダムにするということができました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?