VSCode を利用している中、不定期で、使った事がない配色テーマを試したりしています。
最近、試した配色テーマの中に以下の「Blue Forest」があるのですが、使ってみるとカーソル位置や範囲選択をした部分が見づらくなってしまいました。
(※ ディスプレイの明るさの設定や、文字の色によっては、そこまで見づらくない場合もあるのですが)
●Blue Forest - Visual Studio Marketplace
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=Amirabbas.blue-forest
その見づらくなった部分の色だけ変更できないか調べたところ、その方法が分かり、上記の問題は解決できました。
今回対応した内容について、またいつか必要になりそうではあるものの、しばらく使わなそうなので、内容を忘れてしまいそうに思われました。それで、将来のためにメモを残しておこうと、この記事を書きました。
追加した設定の内容
補足説明などより先に、まずは設定した内容を掲載します。
設定で追加した部分は、以下に掲載した内容の中の「workbench.colorCustomizations」という項目以下です。この内容は、「settings.json」に追加しました。
(なお、「editor.fontSize」・「workbench.colorTheme」の 2つは、今回の対応を行う前に設定していたものです)
...
"editor.fontSize": 14,
"workbench.colorTheme": "blue-forest",
"workbench.colorCustomizations": {
"editor.lineHighlightBackground": "#5c75e331",
"editor.selectionBackground": "#a8aecdca",
"editor.selectionHighlightBackground": "#606eb491",
"editorCursor.foreground": "#dddcc3c4",
}
...
設定前後の比較
次に、設定前後での見た目を比較してみます。
設定変更前
まず 設定前の状態を画像 2枚で掲載します。
「範囲選択 + 選択範囲の内容と同じ内容」の着色(設定変更前)
「カーソル + カーソル行」の着色(設定変更前)
自分の体感では、ディスプレイの明るさが控えめに調整された際、とても見づらかったです。
設定変更後
以下は、設定を変えた後の状態です。
上記の設定変更前と比べて、全体的に着色された箇所が目立つようになりました。
その中でカーソル行の着色だけは、変更前後の差は控えめですが、カーソルがはっきりした色になったのもあり、これくらいの差でも自分の体感では十分な変化でした。
「範囲選択 + 選択範囲の内容と同じ内容」の着色(設定変更後)
「カーソル + カーソル行」の着色(設定変更後)
設定を追加した際の流れ
参照した情報など
今回の対応を行う際に、まずは色の変更を行う方法などを検索して、手順が説明されたページ・設定項目の意味が記載されたページを探しました。そして、以下が実際に参照したページです。
- VSCodeで選択範囲や検索文字列などの背景色を変更する方法 | TechMemo
- 【VS Code】カーソル行の背景色を変更する方法
- Visual Studio Codeの設定「虎の巻」:配色編:特集:Visual Studio Codeを使いこなせ(4/4 ページ) - @IT
上記を見て、「settings.json」の中に「workbench.colorCustomizations」という項目を作れば良さそうであることが分かりました。そして、自分が変更したい対象の設定項目名は、以下の 4つのようでした。
- editor.lineHighlightBackground
- editor.selectionBackground
- editor.selectionHighlightBackground
- editorCursor.foreground
Blue Forest の設定の参照先
上記の 4項目について、その後は「Blue Forest」で設定されているデフォルトの色を元に変更を加えたり、見やすそうな色を設定してみたりして、設定値を決めていきました。
その際、「Blue Forest」で設定されている色を確認する際には、GitHub上の以下の情報を参照しました。
●vscode-blue-forest-theme/blue-forest-color-theme.json at master
https://github.com/AmirabbasJ/vscode-blue-forest-theme/blob/master/themes/blue-forest-color-theme.json
色の調整
色の調整は、基本的に「settings.json」上のカラーピッカー(※ 以下の赤矢印で示した部分から呼び出せるもの)を使い、GUIベースで行いました。
【追記】 その後の変更(随時、追記予定)
その後、加えた変更を追記していきます。
- アクティブなタブの背景色(
tab.activeBackground
)も変更 - スクロールバーのスライダーの色(
scrollbarSlider.background
)も変更
...
"editor.fontSize": 14,
"workbench.colorTheme": "blue-forest",
"workbench.colorCustomizations": {
"editor.lineHighlightBackground": "#5c75e331",
"editor.selectionBackground": "#a8aecdca",
"editor.selectionHighlightBackground": "#606eb491",
"editorCursor.foreground": "#dddcc3c4",
"tab.activeBackground": "#293552",
"scrollbarSlider.background": "#4f52b5b8",
}
...