7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Vite + Vanilla な JavaScript を軽く試してみる(npm を利用)

Last updated at Posted at 2022-02-27

この記事では、よく名前を見かけるようになったと思われる「Vite」を、Vanilla JS と組み合わせて試してみる、というものです。
自分が最初に名前を見かけたのは、以下の記事だったように思います(もしくは、Twitter のツイートで見かけていた、とかかも)。

●Viteで爆速なフロントエンド開発環境を作る
 https://zenn.dev/sykmhmh/articles/ff09bea2cf7026

この後は、以下に記載されているセットアップから、いくつか設定を追加してみる、といったあたりをやっていきます。

●はじめに | Vite
 https://ja.vitejs.dev/guide/#%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE-vite-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
テンプレートについて

●vite/packages/create-vite/template-vanilla at main · vitejs/vite
 https://github.com/vitejs/vite/tree/main/packages/create-vite/template-vanilla
GitHubの関連ページ

実際に試していく

ブラウザにページを表示してみるまで

まずは、以下の「最初の Vite プロジェクトを生成する」のところから進めていきます。

●はじめに | Vite > 最初の Vite プロジェクトを生成する
 https://ja.vitejs.dev/guide/#%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE-vite-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B
最初の Vite プロジェクトを生成する

上記のページの手順で、以下の通り進めていきます。

# NPM を使う場合:
$ npm create vite@latest

そして、プロジェクト名はそのまま、その後の 2つの選択肢は両方とも「vanilla」を選んでいきます。
npm create vite@latest を実行

その後、コマンド実行後の出力で表示されているとおり、以下のコマンドを実行していきます。

$ cd my-project
$ npm install
$ npm run dev

npm run dev まで実行した後の画面は、以下のようになりました。
npm run dev の実行後の画面

そして、ブラウザで http://localhost:3000/ にアクセスすると、以下のような表示が行われました。
ブラウザで http://localhost:3000/ にアクセスした後の画面

設定をいくつか追加してみる

そして、以下のページで行われているいくつかの設定を適用してみます。

●Viteで静的なLPサイトを開発する
 https://zenn.dev/junseinagao/scraps/a4e6b1413ff26e

root の設定

まず、上記の Zenn の記事にある「root の設定」を行っていきます。
ドキュメントで見てみると、以下が関連する部分のようです。

●Vite の設定 | Vite > root
 https://ja.vitejs.dev/config/#root
root

●はじめに | Vite > index.html とプロジェクトルート
 https://ja.vitejs.dev/guide/#index-html-%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88
index.html とプロジェクトルート

具体的に行うことは、以下の内容です。

  1. vite.config.js を新規作成
  2. vite.config.js に設定内容を書き込む
  3. src ディレクトリを作成
  4. 「index.html」・「main.js」・「style.css」を src ディレクトリに移動させる

上記の「vite.config.js に設定内容を書き込む」という部分は、以下の通りです。

module.exports = {
  root: 'src'
}

これで、 「index.html」・「main.js」・「style.css」を新しく作ったディレクトリに配置した状態でも、 http://localhost:3000/ にアクセスした際に、先ほど確認できたページが同じように表示されます。

outDir の設定

上記の追加設定を行った状態で npm run build を実行すると、distディレクトリは srcディレクトリの直下に作成されます。
これを、srcディレクトリと同じ階層に作成されるよう、outDir の設定を行います。

ドキュメントでは、以下に記載されているものになるようです。

●Vite の設定 | Vite > build.outDir
 https://ja.vitejs.dev/config/#build-outdir
build.outDir

先ほど作成して設定を記載した「vite.config.js」に、追記をしていきます。
参照先として、上で記載していた Zenn の記事と同じ内容にしました。

module.exports = {
  root: 'src',
  build: {
    outDir: '../dist'
  }
}

これで npm run build を実行した際、出力ファイルが以下のディレクトリに変更されました。

指定した場所の distディレクトリに出力

public ディレクトリの設定について

また、参照する先にした記事に、以下の設定を行っている部分がありました。

public ディレクトリの設定

上記は、設定を追加しない場合のデフォルトの挙動を明示しただけ、とのことだったので、これは追加しないことにしました。

おわりに

7
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?