はじめに
WordPressの案件で本体のインストールをどうしようかな、ということが多くて、最近はComposerでインストールしています。
利点としては
- コアファイルをGitなどのリポジトリで持たなくても、後から拾ってくればいいやとなる
- おかげでCIしたり後からリポジトリ拾い出しても便利
- Dockerとも相性がいい
- PhpStromで補完用のディレクトリに指定できる
といったことがあります。
コマンド
composer config extra.wordpress-install-dir public/wp
composer require johnpbloch/wordpress
ファイルベース
composer.json
{
"require": {
"php": ">=5.4",
"johnpbloch/wordpress": "4.9.2"
},
"extra": {
"wordpress-install-dir": "public/wp"
},
}
$ compser update
gitignore
リポジトリ直下においても良いのですが.gitignoreが肥大化しやすいため、WordPress用に分けています。
public/wp/.gitignore
/*
wp-includes/
wp-admin/
# !wp-content/
!.gitignore
### https://raw.github.com/github/gitignore/5d896f6791c4257b74696714c66b2530b8d95a51/WordPress.gitignore
*.log
wp-config.php
wp-content/advanced-cache.php
wp-content/backup-db/
wp-content/backups/
wp-content/blogs.dir/
wp-content/cache/
wp-content/upgrade/
wp-content/uploads/
wp-conetnt/languages/
wp-content/wp-cache-config.php
wp-content/plugins/hello.php
/.htaccess
/license.txt
/readme.html
/sitemap.xml
/sitemap.xml.gz