はじめに
初めてのLaravel案件をこなしてみました。
チュートリアル+αぐらいは何度かやってたのですが、なかなか実際の案件で使う機会が無かったために定着していませんでした。
ちょうど良いサイズの案件のお話しが来たのでLaravelで実装してみました。
本格的に案件をやらないと分からない事は多いですね。
項目 | 値 |
---|---|
掛かった人日(開発) | 4人日 |
掛かった人日(見積もり、相談、試験実装その他) | 3人日 |
発行したartisanの数 | 131 |
作ったテーブルの数 | 2 |
テーブルの行数 | テーブルA: 約50 テーブルB: 約14万 |
gitのコミット数 | 70 |
CIサービスでの失敗数 | 42 |
CIサービスでの成功数 | 29 |
DB migrationの数 | 10 |
ローカルで実行したphpunitの数 | 38 |
作成したviewの数 | 2 |
作成したページの数 | 1 |
作成したcssファイルの数 | 1 |
作成したjsファイルの数 | 0 |
作成したコントローラの数 | 2 |
作成したアクションの数 | 6 |
作成したartisanコマンドの数 | 1 |
作成したルートの数 | 7 |
作成したテストファイル数 | 2 |
作成したテストメソッド数 | 5 |
ソースコードの割合 | PHP 86.4% HTML 5.9% Shell 5.6% Other 2.1% |
composerのrequireの数 | 5 |
composerのrequire-devの数 | 5 |
スクリーンショット
マイグレーション数
artisanコマンド
ソースコードの割合
CIの失敗
感想
Laravel楽しいですね。
新しい言語や新しいフレームワークを使ってるときの「こんなこと出来るんだ!」とか「こんな書き方あるんだ!」というのは楽しいです。
今後もDB関連の案件があれば是非使っていきたいです。
チュートリアルなど
今回の実装ではドットインストールの「Laravel5入門 」がとても役に立ちました。
http://dotinstall.com/lessons/basic_laravel
現行バージョンだと動かない箇所はあったのですが、全体的に一貫性のある内容で参考になりました。
Laravel関連の書籍を二冊持っていますが、残念ながら僕には難しかったです。ただ読んでいて楽しいですし買って良かったと思っています。
Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!]
https://www.amazon.co.jp/dp/4774173134
Laravel リファレンス[Ver.5.1 LTS 対応] Web職人好みの新世代PHPフレームワーク
https://www.amazon.co.jp/dp/4844339451
本家のチュートリアルは挫折しました。マニュアルはそこそこ便利でした。