UbuntuなどDebian系
UbuntuなどDebian系は、pg_config... no →libpq-dev いれとけ - 鶏肉がいいよね。によると、
$ sudo aptitude install libpq-dev
とするとよさげ。
CentOSなどRedhat系
CentOSなどRedhat系では、
$ sudo yum -y install postgresql-devel
でよさそう。
Mac OS X
Mac OS Xでは、homebrewが入っていれば
$ brew install postgresql
とする。そしたら /usr/local/Cellar/postgresql/9.3.2/bin/pg_config
あたりにpg_configが生まれる。
pg_configがあるはずと思う場合
自分の場合はPostgreSQL 9.3をインストールしていて、デフォルトとは別の場所にpg_configファイルがあったので、以下のようにして場所を指定してやった。
$ gem install pg --with-pg-config=/usr/pgsql-9.3/bin/pg_config
また、bundle installの中でこのエラーが出るようなら、以下のようにしてbundle installの過程でインストールされるgemに引数を渡せる模様。
$ bundle config build.pg --with-pg-config=/usr/pgsql-9.3/bin/pg_config
$ bundle install