Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

UnealEngineでVRM4Uプラグインを使ってモデルを読み込み、操作できるようにする(UE5.6)

Posted at

UnrealEngine5.6でVRM4Uを使ってモデルを読み込み、操作できるようにする。

下記の動画がとても分かりやすかったので、実践してみました。
初心者でもわかるVRMモデルをUE5で動かすVRM4U解説!【Unreal Engine 5】【tutorial】【VRM4U】

実行環境

UnrealEngine 5.6.1
Windows 11 Pro

事前準備

手順

プロジェクト作成&準備

  • UnrealEngineを起動
  • 新規プロジェクト作成
    • Third Person テンプレートを使用
  • UnrealEngineを終了
  • VRM4Uプラグイン追加
    • エクスプローラーでプロジェクトフォルダを表示
    • ダウンロードしていたVRM4Uの圧縮ファイルを展開し、展開されたフォルダ内にあるPluginsフォルダをプロジェクトフォルダに移動
      • スクリーンショット 2025-08-17 143227.png
  • UnrealEngineを起動

VRMファイルのインポート

  • インポート用フォルダを作成
    • All/Content/VRM/Characters/Female_1
  • インポート用フォルダにVRMファイルをドラッグ&ドロップ

モデル調整

  • スケルタルメッシュを表示
    • SK_female_1
      • スクリーンショット 2025-08-17 170040.png
  • マテリアル調整
    • 顔の凹凸
      • 顔(MI_N00_000_00_Face_00_SKIN__Instance_)
        • [Details]-[11_Main]
          • NormalToCameraMat : 0.0 → 1.0
          • NormalToLightMat : 0.0 → 1.0
      • スクリーンショット 2025-08-17 171224.png
    • 顔に落ちる影
      • 顔(MI_N00_000_00_Face_00_SKIN__Instance_)
        • [Details]-[01Extention]
          • bUseZOffsetShadowOnly : チェック
        • [Details]-[11_Main]
          • ZOffset : 0.0 → -3.0
      • スクリーンショット 2025-08-17 171409.png
    • 白目
      • 白目(MI_N00_000_00_EyeWhite_00_EYE__Instance_)
        • [Details]-[10_Main]
          • mtoon_Color
            • 白目の色を変更。明るさを落とす。
        • [Details]-[General]-[Material Property Overrides]
          • Shading Model : Subsurface Profile → Subsurface
      • スクリーンショット 2025-08-17 172104.png
    • ディザー(半透明) ※今回は対象なし
      • [Details]-[00_Custom]
        • bUseDitherAlpha : チェック
  • アウトライン
    • ※プラグインコンテンツの表示が有効になっていること
      • [Conten Browser]-[Settings]-[Plugin Content]にチェック
    • /All/Plugins/VRM4U/Util/Actor/MToonAttachActorをレベル上に配置
      • [Details]-[Default]-[Target by Skeltal Mesh Actor]
        • アウトラインを引きたいアクターを指定
  • キャラクタ発光軽減
    • /All/Plugins/VRM4U/Util/Actor/MToonMaterialSystemをレベル上に配置
      • [Details]-[Shader Param]
        • Exposure Min : 0.0 → 100.0

キャラクタ操作

  • キャラクタ用Blueprint作成
    • BP_ThirdPersonCharacterを複製
      • /All/Game/VRM/Blueprints/BP_VRMCharacter_Female_1
  • キャラクタ用Blueprintを表示
  • スケルタルメッシュ変更
    • [Details]-[Mesh]
      • Skeletal Mesh Asset : インポートしたスケルタルメッシュを指定
  • プレイヤーキャラクタ変更
    • [World Settings]-[Game Mode]-[Selected GameMode]
      • Default Pawn Class : 作成したキャラクタ用Blueprintを指定
  • アニメーション設定
    • BP_ThirdPersonCharacterで設定されているアニメーションクラスを選択
      • /All/Game/Characters/Mannequins/Anims/Unarmed/ABP_Unarmed
    • 右クリックでメニューを表示し、[Retarget Animations]を選択
      • [Retarget Animations]-[Target]
        • Target Skeletal Mesh : インポートしたスケルタルメッシュを指定
      • [Retargeter]
        • Auto Generate Retargeter : チェックなし
        • Retarget Asset : インポート時に作成されたりたーゲッターを指定
          • RTG_female_1
      • ABP_Unarmedを選択し、[Export Animations]ボタンをクリック
      • 出力用フォルダを作成
        • /All/Content/VRM/Characters/Female_1/Animations
      • Suffixを設定
        • _Female_1
      • [Export]ボタンをクリック
      • [Batch Export Options]はそのままで[Export]ボタンをクリック
    • 作成したキャラクタ用Blueprintの設定変更
      • [Details]-[Animation]
        • Anim Class : リターゲットでエクスポートされたアニメーションクラスを指定
          • ABP_Unarmed_Female_1
    • 着地時のアニメーション修正
      • リターゲットでエクスポートされたアニメーションクラスと同じフォルダにある着地用のアニメーションを表示
        • /All/Content/VRM/Characters/Female_1/Animations/MM_Land_Female_1
      • [Asset Details]-[Additive Settings]
        • Additive Anim Type : No additive → Local Space
        • Base Pose Type : Frame from this animation → Selected animation frame
  • コントロールリグ作成
    • VRM4Uに用意されたコントロールリグを複製し、名前を変更
      • 複製元
        • /All/Plugins/VRM4U/Util/Actor/latest/CR_VRoidSimpleUE5All
      • 複製先
        • /All/Content/VRM/Characters/Female_1/CR_Female_1
    • 複製したコントロールリグを表示
      • [Preview Settings]-[Mesh]
        • Preview Mesh : インポートしたスケルタルメッシュに変更
    • VRM4Uに用意されたコントロールリグ変換用WBPを表示
      • /All/Plugins/VRM4U/Util/Actor/latest/WBP_ControlRigを右クリックし、[Run Editor Utility Widget]を選択
        • [AllRig,BodyRig(UE5)]-[Dst]
          • Dst Control Rig BP : 複製したコントロールリグを指定
            • CR_Female_1
        • [Generate AllRig/BodyRig]ボタンをクリック

その他

VRM以外のファイルのインポート

VRM以外のファイルもインポート可能にするための設定。MMDファイルのインポートも可能。

  • [Project Settings]-[Plugins]-[VRM4U]
    • Allow All Assimp Format : チェック

参考

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?