LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【Laravel】Web開発初心者が1週間で入門チュートリアルを実施した記録(8)

Last updated at Posted at 2022-03-22

以下の続き。

前回までで、タスクの編集機能をつくった。

入門Laravelチュートリアル (8) ToDoアプリの認証機能を作る

認証機能の実装。
・会員登録機能
・ログイン機能
・ログインしたユーザーは自分のフォルダのタスクだけを閲覧できる機能

ユーザーとフォルダの紐付け。

単純にFoldersテーブルにユーザーIDカラムを追加するだけだと既存データのNot Null制約が邪魔してうまくいかないので、以下コマンドでテーブルを作り直す。

php artisan migrate:fresh

このコマンドでは、テーブルを全て削除してマイグレーションを実行し直す。
すると問題なくマイグレーションできる。なお、Usersテーブルは、既存の以下ファイルにて作成済み。
・2014_10_12_000000_create_users_table.php

ユーザーとフォルダは1対多(フォルダとタスクも1対多)の関係なので、ユーザーモデルにhasManyを付与。

public function folders()
{
    return $this->hasMany('App\Folder');
}

シーダーを用いたデータの準備と、ホームページを作成後、いよいよ登録機能に入る。

登録機能

・Laravel には認証機能が最初から搭載されている。
・認証機能を受け持つコントローラーは app/Http/Controllers/Auth ディレクトリにすでに用意されている。
 /app/Http/Controllers/Auth/ConfirmPasswordController.php
 /app/Http/Controllers/Auth/ForgotPasswordController.php
 /app/Http/Controllers/Auth/LoginController.php
 /app/Http/Controllers/Auth/RegisterController.php
 /app/Http/Controllers/Auth/ResetPasswordController.php
 /app/Http/Controllers/Auth/VerificationController.php
・ルーティングについても認証用の設定を吐き出すメソッドが用意されているので、基本的にはテンプレートを作成するだけでアプリケーションに認証機能を追加することができる。

では、実際に実装していく。
①ルーティング設定

Auth::routes();

⑧テンプレートの作成(register)
resources/views/auth/register.blade.php

メールアドレスとユーザー名、PW、PW(確認用)があるだけのシンプルな画面だが、ポイントは2点。
まず1点目。

<form action="{{ route('register') }}" method="POST">

上記route関数の向き先って・・・?以下コマンドのName列を参照。

php artisan route:list

+--------+----------+------------------------------------+------------------+------------------------------------------------------------------------+--------------------------------------------------+
| Domain | Method   | URI                                | Name             | Action                                                                 | Middleware                                       |
+--------+----------+------------------------------------+------------------+------------------------------------------------------------------------+--------------------------------------------------+
|        | POST     | register                           |                  | App\Http\Controllers\Auth\RegisterController@register                  | web                                              
|
|        |          |                                    |                  |                                                                        | App\Http\Middleware\RedirectIfAuthenticated      |
|        | GET|HEAD | register                           | register         | App\Http\Controllers\Auth\RegisterController@showRegistrationForm      | web                                              |
|        |          |                                    |                  |                                                                        | App\Http\Middleware\RedirectIfAuthenticated      |
+--------+----------+------------------------------------+------------------+------------------------------------------------------------------------+--------------------------------------------------+

以下のメソッドを見にいく。
RegisterController@showRegistrationForm

続いて2点目。
パスワード一致確認の書き方について。

Laravel には confirmed ルールというバリデーションルールが実装されている。このルールはある項目(仮に abc とします)とその項目名 + _confirmation という名前の項目(abc_confirmation)の入力値が一致することを検証する。

<input type="password" class="form-control" id="password-confirm" name="password_confirmation">

name="password_confirmation"とすることで、name="password"の項目と入力値が一致するか確認する。

テンプレートの記載が完了したところで、コントローラーの記述を見ていく。
さきほどもでてきたApp\Http\Controllers\Auth\RegisterControllerについて、登録完了後のリダイレクト先を以下のように修正。

protected $redirectTo = '/';

このままでも登録処理自体は問題なくできる。このようにLaravelの認証機能はそのままでも十分使える上に、カスタマイズもしやすい。

続いて、コントローラーのvalidatorメソッドに設定内容を書き込んでいく。
これまでバリデーションはFormRequestクラスを使って実装していたが、このようにコントローラーに記載しても実現可能。

protected function validator(array $data)
 {
    return Validator::make($data, [
        'name' => 'required|string|max:255',
        'email' => 'required|string|email|max:255|unique:users',
        'password' => 'required|string|min:6|confirmed',
    ], [], [
        'name' => 'ユーザー名',
        'email' => 'メールアドレス',
        'password' => 'パスワード',
    ]);
 }

makeメソッドの第一引数は検証するデータ、第二引数がルール定義、第三引数がメッセージ定義、第四引数が項目名定義。第3引数のメッセージ定義は、validation.php で定義するので空の配列を渡し、第四引数で日本語の項目名を定義。

validation.phpは以下の通り編集。

'confirmed'            => ':attribute が確認欄と一致していません。',
'email'                => ':attribute には有効な形式のメールアドレスを入力してください。',
'min'                  => [
                            // 略
                            'string'  => ':attribute は:min文字以上で入力してください。',
                            // 略
],
'string'               => ':attribute には文字を入力してください。',
'unique'               => '入力いただいた :attribute はすでに使用されています。',

ログイン機能

ルーティング設定は登録機能と同じものでOKなので、テンプレートの修正をおこなっていく。

⑧テンプレートの修正
resources/views/auth/login.blade.phpを修正していく。
メールアドレスとPWをいれて送信するだけの画面。パスワード変更はLaravelの機能で対応可能。

password.requestはApp\Http\Controllers\Auth\ForgotPasswordController@showLinkRequestFormをみている。

会員登録のときと同じように、ログインに成功したあとの遷移先を指定するため、app/Http/Controllers/Auth/LoginController.php を編集。

ログインメッセージはauth.phpで定義されているので、jpの下にコピーしてきて編集。

これでログイン機能の実装も完了!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0