LoginSignup
1
2

tar xzvf が覚えられないので tar --extract --gzip --verbose --file= を使う

Posted at

表題の通りです

tgz展開で検索すると tar xzvf ばかり出てくるのでこの記事を書きました
個人的には x より --extract のほうが分かりやすくて好きだし、 --file= で繋がってるのも分かりやすくて好きです

長すぎる?でも大丈夫
tar xf
tar --extract --file=
tar --get --file=
でも展開できます
どれか1つ覚えるだけでも良いと思います

tar.gz展開

# tgz展開で検索すると必ず出る大人気コマンド!
tar xzvf file.tar.gz

# 上と同じ
tar --extract --gzip --verbose --file=file.tar.gz

# gzip,verboseを省略しても展開できる
tar --extract --file=file.tar.gz

x --extract --get はアーカイブから展開するという意味

z --gzip --gunzip --ungzip でgzipという圧縮形式を指定しているが、省略してもファイルから自動で判別して展開してくれる模様(パイプでない限り)

v --verbose で展開状況を表示するが、不要なら省略できる

f --file= でファイルを指定する

tar.gz圧縮

# tgz圧縮で検索すると必ず出る大人気コマンド!
tar czvf file.tar.gz directory

# 上と同じ
tar --create --gzip --verbose --file=file.tar.gz directory

# verboseを省略しても圧縮できる
tar --create --gzip --file=file.tar.gz directory

c --create はアーカイブを作るという意味

z --gzip --gunzip --ungzip でgzipという圧縮形式を指定する
これを省略してしまうとファイルの中身はtar.gzではなくtarになってしまうしファイルサイズが小さくならない
(面白いことに --gunzip --ungzip が圧縮にも使える)

v --verbose で圧縮状況を表示するが、不要なら省略できる

f --file= でファイルを指定する

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2