公式サイト
Atomを選んだ理由
- vimよりパッケージの追加が楽(というか探すの楽しい)
- EclipseやNetBeansより軽量
- SublimeTextより色々できそう
- おしゃれな雰囲気
導入したパッケージ
リモートファイル編集
-
Rmote-FTP
FTP/SFTPでサーバーに接続し、ツリービューから選んでファイルを編集できる。
鍵認証可。リモートなのでファイルの検索ができないのと、毎度ツリーを辿ってファイルを開く必要が有るため、調査には不向き。ガッツリ作り込む時はいい。 -
remote-atom
rmateをインストールすると、コマンドライン上で$ rmate hogehoge.php
とやるとAtomが起動してリモート編集できる。コードを追うときなど、サクッと見たいときに便利。 Remote-FTPと併用。
予測やシンタックスチェック
- autoclose-html
- linter-htmlhint
- linter-jshint
- linter-php
このあたりは、予測やシンタックスチェックに使う。必要に応じて言語パッケージを追加していくといい。ブラウザでシンタックスエラーを見ることは基本なくなる。
バージョン管理
- git-plus
- その他こちらのサイトを参考にさせて頂き試し中
その他
- file-icons
ツリービューにファイル別にかわいいアイコンが付く。 - split-diff
ファイル間の差分を見るのに便利。
まだAtomを使い始めたばかりなので、パッケージの使い勝手などは探り探りですが、
慣れれば開発効率も上がるのではと思います。パッケージは随時追加予定。