8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

HHKB→自作分離型キーボードへ

リモートワークが普及してからしばらく経ちましたね
不自由なく開発できる環境自体は当初からありましたが「さらに良くする!」という試みで自作キーボードを買いました
買ってみて実感した事が多かったので気になっている方に届けばいいなと思います :smile:

この話はHHKB(US配列)からChoco60 rev2に変えてみた話です

話さないこと
詳細な組み立ての仕方については話しません
同じ型番についての組み立ての仕方の動画を添付しておきます

導入

「ちょっと貯金溜まってきたし、散財 デバイスアップデートしたいな :thinking:
「次買うなら左右分離型買ってみたいなぁ :relaxed:
「キーバインド変更できるの試してみたい!:sunglasses:
「でも今使ってるHHKBから大幅に変わるのは嫌やなぁ... :sweat:

そこで「HHKB 分離型」で検索すると形やキーマップが似ている自作分離型のキーボードがありました
それが「Choco60 rev2」でした

購入から組み立てまで

本体は遊舎工房のオンラインストアで購入し、注文の翌日に届きました
キースイッチキーキャップTRRSケーブル、USB-Cケーブルは同梱されておらず
USB-C以外は持っていないのでAmazonで追加購入しました

スクリーンショット 2023-08-18 22.19.01.png

スクリーンショット 2023-08-18 22.19.06.png

組み立て方法などについては商品ページの説明欄にビルドガイドのリンクがあるので
ほとんどそちらを見ていれば組み立てれました

商品ページ↓

なので、組み立て時に追加で調べたこと悩んだことなどについて記述しますね

スタビライザーの組み立て

そもそもスタビライザーって何のために必要か調べてみるとこのように書いてありました

キーボードにスタビライザーは必要ですか?
スペースバーのような大きなキーを押したときに、揺れやガタつき、傾きを防止し、キーキャップとスイッチの結合を助けるキーボードに欠かせない部品です
Keychronより

  • はめ込む土台
  • はめ込むやつ
  • 棒の部分
    と3種類のパーツで構成されているもので
    届いた際には3種類バラバラで届くので自分で組み立てる組み立てる必要があります

スタビライザーで組み立てる際に向きがあるので気を付ける

実際の組み立て方についてはこちらの記事などを参考にしました

はんだが正しく成功しているかの確認

ビルドガイドに沿って進めていくとはんだごてを使用して進めていくのですが実際にうまく行っているかどうかについては
本来はテスターなどを使用するのが良さそうですが実際にキーボード入力できるかで確認しました

具体的には
はんだ付けできた

キーボードをTRRSケーブルで繋ぐ

キーボードとパソコンをUSBで繋ぐ

文字を入力できるキーについてはメモ帳を開いて順番に入力する

Shift、Ctrlなどは他の正常に動作していると確認できたキーを使用して入力する

入力できていない文字があったらそこのはんだが甘い

TRRSケーブルを使用して分離しているキーボードを繋げないとPCが認識しないので注意

例)
上から二段目のQからTまでを入力

「qwrt」

「e」がないのではんだをし直す

...ただ実際にキーコンフィグを設定している時にVIAでtestができる画面があったのでこちらの方がわかりやすいかも
(テスターで「Q」「W」「R」「T」「Shift」「CMD」を一度押した時の画面)

スクリーンショット 2023-08-18 22.59.38.png

完成品

キーキャップの都合で少しいびつですが普段使いする分には満足できてます :heart_eyes:
(替えのキーキャップはAliExpressで注文中~~)
image.png

よかった点

分離型になった

超快適!!というわけではありませんが
自分が座っている椅子がアームレストが低い位置で固定になっていたりと少し腕が疲れることがありましたが
腕ごと机に乗せることでかなり楽になったことは嬉しいですね

またMagic Trackpadを真ん中に置いたりと配置が効率的になった気がします

愛着が湧く

すごく定性的なことですが自分で組み立てたものなので嬉しいですし
壊れたら自分で何とかできるという自信もついたのはgood

キーコンフィグで色々遊べる

普通のキーボードとしても使いつつ
Fnキー押しながら別のキーを押した時の挙動を変更できるのはいいですね
HHKBを使っている時に 「Fn + A」で音量ダウンをしていたけれど「Fn + Z」には何も登録がない
Choco60では「Fn + Z」でも音量ダウンに設定できるし、「t」「e」「s」「t」というキーを順番に打つといったマクロを設定することも可能です

ちょっとした反省点

キーキャップについて

キーキャップってめっちゃ種類あんねん
いわゆる規格が沢山あり、HHKBのキーキャップが刺さらない刺し口が異なるもの
キーボードの高さや傾斜がついているもの、それらに互換性があるものなど沢山あり
買ってから考えるという思考だと失敗しやすいので気をつけてください(1敗)

また、今回自分が買ったChoco60 rev2に対応しているキーキャップがなかなか見つからないのがちょっと悲しい点です :cry:

打ちづらさは少しある

自分の癖で「B」を右手で打ってたこと、「6」を左手で打ってたのでそこ打ちづらさはありました...
また移行元が静電容量式なのもあって、やっぱりHHKBは打ちやすいだなということを実感させらせました...

終わり

今一番気に入っているデバイスの自作分離型キーボードの話でした
HHKBのUS配列を使用している人はあまり違和感なく移行できるので
「分離型気になるなぁ...」「自作キーボード入門したいんよ」って人にはオススメできます :sunglasses:

参考

Choco60について


キーキャップ


キースイッチ


TRRSケーブル(4極仕様について)

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?