LoginSignup
38
32

エンジニア以外でもSQLを使いこなす社内勉強会の取り組み

Last updated at Posted at 2024-06-06

概要

CBcloudでは、各部署のKPIをモニターし、業務改善に必要なデータを可視化するために、Metabaseを活用しています。データに基づいた意思決定を迅速に行い、業務効率を高めることができます。
しかし、データの抽出や可視化においては、エンジニアのサポートが必要とされる場面が多く、迅速に対応することが難しい場面も多々あります。そこで、私たちはエンジニア以外の社員が自ら必要なデータを抽出できるようになることを目指し社内でSQL勉強会を開催したいな〜と思っていたところ、社内からGASやSQL学びたい!という声が!!!
ということでSQL勉強会を @aipacommander と共に開催する事になりました!開催は発起人のパートナーズサクセス本部I.A氏を中心に進めてもらっています。いつもありがとうございます!

前提

CBcloudは物流ラストワンマイルの配送プラットフォーム「ピックゴー」を運用しており、荷物を送りたい方、荷物を届けてくれる方を24時間365日、サービスを通してつなげています。

そんなプラットフォームをサポートする社員の方々がデータを元に日々業務改善を行っています。例えば1つ例を挙げると、

ピックゴーは業界で初めて配送完了後に即日入金を実現しました。即日入金を実現するため、運行完了後に「報酬金額の確定」という業務を行っています。

※報酬金額の確定後、平日(銀行営業日)14時半までの申請で当日入金、14時半以降の申請は翌銀行営業日の入金となります。

「運行完了〜報酬金額の確定」までの時間の可視化し、ドライバーさんのためにその時間を短縮する改善などをおこなっています。

勉強会開催!!

勉強会開催のお知らせ.png

  • 事前告知と参加募集: 事前に告知を行い、参加者を募りました。
  • コンセプト: 初学者が自分でデータを抽出できるようになることを目指し、学習を進められるように支援しています。
  • 録画とアーカイブ:勉強会は毎回録画し、当日参加できなかった人のためにアーカイブを提供しています。
  • ハイブリッド開催:沖縄での開催ですが、東京からの参加者もGoogle Meetを通じてリモート参加できるようにしています。

やったこと

普段サポート管理画面で見ているデータをどのように抽出するかを、ハンズオン形式で実施しました。これにより、学んだ内容が実際の業務に直結するよう工夫しています。

スクリーンショット_2024-06-06_22_42_49.png

成果も出ている

エンジニアへの依頼が減った

ちょっとした変更でエンジニアに依頼が来ていたものが、運用メンバーが自力で対応できるようになりました。
既存のクエリに意図などの説明をいれてコメントを残していたら、運用メンバーから「コメントが残されていてわかりやすい」とフィードバックもらったときは嬉しくなった!

クエリを自作する社員が現れた

自力でクエリを書き、つまずいた時に相談するようになりました。これにより、問題解決のスピードが上がり、エンジニアの負担も軽減されています。

終わり

社内SQL勉強会は、エンジニア以外の社員がデータを効果的に活用できるようにするための重要な取り組みです。今後も継続して開催し、データドリブンな企業文化を一層強化していきたいと考えています。

38
32
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
38
32