LoginSignup
2
2

More than 3 years have passed since last update.

Packetbeatを使って、ネットワークトラフィックを収集しよう

Last updated at Posted at 2020-06-26

はじめに

今回はElastic社が出しているBeats系の1つであるPacketbeatについて、
解説していこうと思います。

Beatsについて

詳しくは以下のクラスメソッドさんの記事に書いてありますが、
簡単に言うと、各サーバにインストールすることで、様々なデータを収集して、
logstashやElasticsearchなどに取得したデータを送ります。
https://dev.classmethod.jp/articles/beats-entry-matome/

Packetbeatについて

PacketbeatはBeats系の一つでネットワークトラフィックを収集するためのツールです。
Packetbeatで取得できるデータは、TCPを取得するFlowsと、対応しているプロトコルの詳しいデータを取得するTransaction protocolsの2つに分かれます。

ちなみにFlowsとTransaction protocolsで取得するデータは色々書き換えることが可能です。
自分が使った時はデータ量が多すぎたので、以下のように取得するプロトコロルを削りました。

processors:
  - drop_event:
      when:
        - equals:
            dest.port: 80

参考: https://www.elastic.co/guide/en/beats/packetbeat/master/filtering-and-enhancing-data.html

Flows

Flowsは簡単に言うとtcpdumpコマンドを叩いて取得しているイメージです。
取得できるデータの中身はどのポートでどのサーバからどのサーバに通信が行われているかを取得できます。サーバで流れているTCPをまるっと取得します。

Transaction protocols

公式ドキュメントにサポートされているプロトコルは記載されてます。
PostgreSQL,MySQL,HTTPなどの基本的なプロトコルがサポートされており、
例えばDBであれば、どのようなSQL文を叩いたのか、HTTPであれば、どのようなパスにトラフィックが流れたのかを取得することが可能です。
参考: https://www.elastic.co/guide/en/beats/packetbeat/current/configuration-protocols.html

ハンズオン

ではPacketbeatのインストールからElasticsearch、Kibanaの設定まで行いましょう。
ただし、こちらのハンズオンではPacketbeatの設定の仕方は記載してますが、Elasticsearch、kibanaのインストールから構築は対象外です。

前提条件

OS: CentOS7
Packetbeat: 7.8

インストール

以下の公式ドキュメントに則ってインストールします。
参考: https://www.elastic.co/guide/en/beats/packetbeat/7.8/setup-repositories.html#_yum

$ sudo rpm --import https://packages.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch
$ sudo vi /etc/yum.repos.d/elastic.repo
-------------
[elastic-7.x]
name=Elastic repository for 7.x packages
baseurl=https://artifacts.elastic.co/packages/7.x/yum
gpgcheck=1
gpgkey=https://artifacts.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch
enabled=1
autorefresh=1
type=rpm-md
-------------

$ sudo yum install packetbeat
$ sudo systemctl enable packetbeat

Elasticsearchにindexを作成

PacketbeatはインストールするとデフォルトでElasticsearchのindexテンプレートを持っているので、
それを使って、indexを作成します。
参考: https://www.elastic.co/guide/en/beats/packetbeat/master/packetbeat-template.html

$ /usr/share/packetbeat/bin/packetbeat setup --index-management -c /etc/packetbeat/packetbeat.yml -E output.logstash.enabled=false -E 'output.elasticsearch.hosts=["localhost:9200"]'

※packetbeatコマンドを実行する時は -c オプションを使わないとカレントディレクトリにpacketbeat.ymlがあること前提に動くので、 -c を指定する必要があります

Kibanaでダッシュボード作成

KibanaのダッシュボードもPacketbeat側でデフォルトで用意しているので、それを使ってダッシュボードを作ります。
参考: https://www.elastic.co/guide/en/beats/packetbeat/master/load-kibana-dashboards.html

/usr/share/packetbeat/current/packetbeat 
setup --dashboards -c /etc/packetbeat/packetbeat.yml

Packetbeatをインストールし、Elasticsearchのindex作成とKibana側のダッシュボード作成が終わればこのような画面になり、様々なパケットデータを取得・可視化することが可能です。
Screen Shot 2020-06-25 at 6.29.22 PM.png

ハマったポイント

これはElasticsearchにデータを集める前提で、
自分がPacketbeatを導入する上でハマったポイントを記載します

Packetbeatのバージョン

Elastic社公式のElasticsearchだと問題がないですが、AWSがOSSとして出している opendistro for elasticsearch を使う場合は、Packetbeatがoss版でないと X-Packのライセンスがありません というようなエラーが出力されて使うことができません。
その場合はこちらにあるOSS版のPacketbeatをお使いください
https://www.elastic.co/jp/downloads/beats/packetbeat-oss

Elasticserarchのデータ量調整

基本的にElasticserarchはデータを溜めるところであって、
どのようなindexを作るか、shard数はどうするか。というのはElasticsearch側で設定するのではなく、
indexを作る側であるPacketbeatの設定によって決まります。
そこを理解していないため、データ量の調整でハマってしまいました。

例えば、Elasticsearchのデフォルトのshards数は5ですが、それよりも小さい3にする場合は /path/packetbeat.yml を以下のように設定し、indexテンプレートを作ります。
参考: https://www.elastic.co/guide/en/beats/packetbeat/master/configuration-template.html#configuration-template

setup.template.settings:
  index.number_of_shards: 3
  index.number_of_replicas: 1

終わりに

Packetbeatを導入することにより、サーバ単位、サーバ種別でのネットワークトラフィックの総量がわかるようになり、どこからどこに通信が走ったかを追うことができるようになります。
それにより障害対応や、クラウド移行、アプリケーションリプレースの土台となるデータを取得できます。
ただし、導入してみて感じたことはPacketbeatが取得するデータ量の多さによって、Elasticsearch側が悲鳴をあげたので、そこは覚悟しないといけないです。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2