LoginSignup
0

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

Organization

そうだ、馬と一緒にリモートワークしよう

はじめに

iRidge Advent Calendar 2020 13日目の記事です。

3月末からリモートワークが始まって、最初のうちは「通勤時間がないからその分仕事できる」とか「家族やペットと過ごす時間が増えて良かった」とポジティブに捉えてました。

でもね、実際やってみると...

通勤時間がON/OFFに切り替えに大事だったな
WEB会議に子供が乱入してくるし、宅急便来ると犬が吠える!

と課題が見えてくるし、そしてなにより

ずっと家の中は辛い!!

そうなんです。
やっぱり家は仕事をする場所には適していないので、色々なものから逃れるようにバルコニーで仕事する機会が増えました。

代替テキスト

春は気候が良いから最高♪
夏はちょっと暑いけど...我慢すればギリセーフ
秋は少し肌寒いけどアウター着れば問題なし!
冬...うん寒くて無理だね、これ

という訳で、リモートワーク初めて9ヶ月経った12月から本格的に仕事環境を見直すことにしたので、少しでもこの記事が皆さんのリモートワーク環境作りの参考になれば幸いです。

場所選び

場所探しの条件は以下の2点!

自宅から徒歩圏内(電車移動なし)
リモートワーク手当 5,000円の範囲に収まること

でもね、コワーキングスペースを調べても月数万かかるから、5,000円だと自宅のインターネット環境を整えるくらいしかできないんですよね。

やっぱり自宅で我慢するしかないのかと半ば諦めて、週末に馬術部で学生の練習を見ていたら...
※母校の大学で馬術部の監督をしています

あっ、厩舎で仕事すればいいじゃん!

代替テキスト

ということに気づいたんです。
自宅から徒歩2分だし、教官室という築うん十年という建物だけど雨露はしのげるし、なにより大好きな馬が近くにいる。
早速環境作りの準備が始まりました。

代替テキスト

環境作り

オフィスチェア
ちょうどオフィスの縮小で持ち帰りOKとのことだったので、馬術部のトラックで後輩の分と合わせて2脚を運び込み完了

モニター
こちらも持ち帰りOKとのことで、自家用車で搬入完了


教官室にもともとあったアンティークの机を利用

通信環境
リモートワーク手当を使って光回線の工事手続き中

通信環境だけ準備中ですが、いよいよ働ける環境が構築できました!

リモートワーク開始

12月に入ってからは、毎朝コーヒー片手に馬術部の厩舎に出勤。
放牧中の馬に挨拶して、充実したリモートワークを始めています。

代替テキスト

厩舎でリモートワークする変人は日本で私くらいな気がするけど、好きな場所でリモートワークできたらやっぱり最高だなと思いました。

ちなみに、学生もオンライン授業がメインでスマホのテザリングを使っていたので、Wi-Fi引くよと伝えたら歓喜してました。
もっと早くから厩舎で仕事していれば良かったね。

おわり

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0