LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

bubble.ioでデータベースを削除してしまった際の解決法

Posted at

NoCodeWalkerというオンラインサロンに所属していますよしおと申します。

サロン内で質問があり、日本語Web上に無さそうなbubble.ioの情報発信を目的としてつらつらを記しております。

今回はタイトルそのままいきます。

bubble.ioでデータベースを削除してしまった際の解決法

bubble.ioは日本語化されていないので、誤ってせっかくのデータベースを
削除してしまった。
なんてことありますよね。(バックアップの取り方も英語なので難しい)
ググっても出てこないので、共有したいと思います。

ググったら出てくるやつ

ググったら
「時間を指定して、その時間の状態に戻す」といった記事は出てくる。
でもコレって、DesignとかWorkFlowは戻るっぽいけど
データベースは帰ってこないんです。

⬇右上の赤線の部分クリックして
スクリーンショット 2021-02-04 18.49.32.png

意図的に薄くしてる’History’をクリックすると

スクリーンショット 2021-02-04 18.57.52.png
こんな画面が出てくるやつですね。
セーブポイントを設定していれば、赤枠の上の四角の中に
戻せるポイントが出てくるのですが、オートセーブ全盛時代に
なかなか活用し難いです。(私は機能の仮説検証に使うくらいです)
赤枠内に時間を入力したらその時間の状態に戻せます。
(無課金で12時間前がリミット)

でも、データベースは帰ってこないんです。

データベースの復元の方法

肝心のデータベースの方法ですが、やり方は上記と結構似ています。
スクリーンショット 2021-02-05 19.13.20.png

①Dataタブの
②App dataの
③Copy and restore databaceをクリック

スクリーンショット 2021-02-05 19.18.26.png

こんなポップアップが出てくるので、赤枠内のプルダウン
’Database version to restore'は
DevelopmentのデータなのかLiveなのか?
’Dara type to restore'は
どのタイプのデータなのか(All typesで基本いいかと)

赤枠一番下の'Time to restore to'に戻したい日時を入れて
’Restore to this date'のButtonクリック
スクリーンショット 2021-02-05 19.26.10.png

最後、Inputに’RESTORE DATA TO PAST VERSION'を入力して
'Confirm'Buttonクリックで戻ります!

注意

戻せる日時はプランによって違ってきます。
無課金ですと12時間前がリミットです。
その他こちら参照まで
スクリーンショット 2021-02-05 19.51.37.png

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0