LoginSignup
1

More than 5 years have passed since last update.

層圏トポス: 前層の2つの定義の同値性その1

Last updated at Posted at 2018-04-24

前層の第一の定義から第二の定義が導けることについて、本では詳細が割愛されていたのでそれを証明します。 (p.14)

第一の定義によって前層が定義されていると仮定して、第二の定義による前層を導きます。

第一の定義による前層の仮定

p.13~ の定義より次が仮定できます。

A : Set\\
E : A \to \mathfrak{O}(U)\\
\neg : A \times \mathfrak{O}(U) \to A\\

そして、第一の定義の4つの性質が成り立つものと仮定できます。

Fとrを具体的に構成する

ここで、 $F$ と $r_{UV}$ を次で与えます。

F: A \to A\\
F(U) := \left\{f \in A \mid Ef=U \right\} ~~ (つまりEの逆像)\\
U\subset V のとき、
r_{UV} : F(V) \to F(U) を次で与える\\
f\in F(V)について、 r_{UV}(f) := f\neg U ~~(\in F(U))

この作り方で関数 $r_{UV}$ が $F(V) \to F(U)$ に本当になっているかですが、今 $U\subset V$ であって、$Ef = V$ なので、 $E(f\neg U) = V \cap U = U$ となって大丈夫です。

第二の定義の性質を満たすことを示す

これから $F, r_{UV}$ が前層の第二の定義に従うことを示します。それは次の3つの項目でした。

  1. $F(\emptyset)$ が単一集合
  2. $r_{UU}$ が恒等写像
  3. $U\subset V \subset W$ ならば $r_{UW} = r_{UV} \circ r_{VW}$

順番に示します。

1. について

$\forall f, g\in F(\emptyset)$ について $f = g$ を示すという方針で示します。

今、 $F$の与え方から次が成り立ちます。

F(\emptyset) = \left\{ f \mid Ef = \emptyset \right\}

なので $Ef = Eg = \emptyset$ が成り立ちます、ここで前層の第一の定義より $f\neg Ef = f$ も成り立つので、 $f\neg \emptyset = f$ となります。
同様に $g\neg \emptyset = g$ ともなります。
前層の第一の定義より $f\neg \emptyset = g\neg \emptyset$ となるため、 $f=g$ となるわけです。

($F(\emptyset)$ が空になることはありえない...?)

2. について

任意の $f \in F(U)$ について

\begin{eqnarray}
r_{UU}(f) &=& f\neg U\\
          &=& (f\neg Ef)\neg U\\
          &=& f \neg (U \cap U)\\
          &=& f \neg U\\
          &=& f
\end{eqnarray}

よって恒等写像になります。

3. について

$U \subset V \subset W$のとき、任意の $f \in F(W)$ について、 $r_{UW}(f) = r_{UV}(r_{VW}(f))$ を示します。

\begin{eqnarray}
(右辺) &=& r_{UV}(r_{VW}(f))\\
       &=& r_{UV}(f \neg V)\\
       &=& (f\neg V) \neg U\\
       &=& f \neg (V\cap U)\\
       &=& f \neg U\\
       &=& (左辺)
\end{eqnarray}

以上です。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1