本日よりAI学習の内容を書いていこうと思う。
自己紹介として私の経歴を。
バイオ系専門学校を卒業後、化学系の実験エンジニアとして会社を数社経験し、
現在は技術者派遣の会社で実験エンジニアとして、ポリオレフィン(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3)
の重合触媒の研究開発を行う業務に従事している。
ITに関連した業務は一切の未経験。プログラミングスキルもなし。
ざっとこんな感じです。
AIに興味を持った理由
最近、化学業界の研究開発分野でAIを使った材料評価シミュレーションを行うマテリアルズ・インフォマティクスが注目を浴びており、以前の客先でもAI専門の部署があるなど身近に感じることがあったから。
また、派遣元の会社はIT系のエンジニアを多く抱えている会社ということもあり、AI、データサイエンティストの育成にも力を入れているため。(研修などあるらしいがまだ参加していない)
あとは、単純に仕事として人材不足なため高い給料を稼げそうだからという理由もある。
そのような理由でAI学習をしようと思った。
学習の状況
1.python
Udemyの酒井 潤さんの講義を見ながら学習。(動画のボリューム半端ない)
書籍「独学プログラマー」を読みながら学習
2.機械学習
オライリージャパン社 書籍「pythonではじめる機械学習」
(会社で購入してもらい次の客先が決まるまでの間、会社のPCでgoogle colaboを使い、学習。残念ながら転勤に伴い返却。)
教師あり学習:線形回帰、k最近傍法、ridge, lasso, 決定木などを学習
coursera
Andrew教授による機械学習の講義
week 2まで (一部のテストをまだクリアできていない)
コスト関数、最急降下法、最急降下のためのFeature scaling, Mean normalizationなど
3.Deep learning
オライリージャパン社「ゼロから作るディープラーニング」
(機械学習と同じで会社に返却)
パーセプトロン、NN、NNで使われる関数について、手書き文字認識などを学習
今のところはこんな感じです。またこれと平行して英語学習も進めています。(現在TOEIC600)
学習環境
windows10 64bit (desk top)
windows7 64bit (notebook)
pycharm
google colaboratory
(jupyterはデスクトップPCでは起動できず)
目標
1.python
Udemy動画での学習完了させる。
「独学プログラマー」読了する。
2.機械学習
Courceraの講義を学習完了させる。
加えて、サイバーブレイン株式会社代表の谷さんのQiitaの記事(https://qiita.com/tani_AI_Academy/items/625915dc034a6993d521)
に乗っている書籍を購入し、さらに学習を進めたい。
まずは「pythonではじめる機械学習」、「ゼロから作るDeep Learning」は再度入手する。
今回はこんなところで。Courcera Andrew教授のFeature Scailingの講義を受講しながら・・・