1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ESP-WROOM-02の開発用自作基盤を作る

Last updated at Posted at 2019-08-31

目的

ESP-WROOM-02を動かすには様々な周辺部品が必要だ.一番手っ取り早いのは開発用の基盤を購入するという手段だろう.しかし,市販のものではカスタマイズ性に欠ける.そのため,開発用の自作基盤を作成する.

開発環境

  • ESP-WROOM-02
  • FT232RL
  • 電源 5V 12A
  • ケーブル
  • パソコン(ubuntu 18.04 LTS)
  • Eagle 9.3.0
  • Arduino IDE 1.8.9

手順

1.開発用の基盤を設計する.
2.ユニバーサル基板で試作品を作成する.
3.動作確認をする.
4.基盤を発注する.

結果

以下の図のような回路を作成した.なお,ESP-WROOM-02に3.3Vを供給するためのDC-DCコンバータは回路図ではLM1117となっているが,実際にはADP3338を使用した.
esp8266回路図.png

作成した試作品を以下の図に示す.
IMG_20190831_175444_2.jpg

115200bpsで通信を行った結果,ATコマンドに対し以下のように表示され,正常に通信出来ていることが分かった.
esp8266通信.png

開発中のガーバーデータについて以下に示す.
esp8266回路図2.png

考察

ESP-WROOM-02の開発用自作基盤のデータを作成した.これにより,シリアル変換器をプログラム実行用の基盤と分けることができ,コストダウンを図れた.また,今後ESP-WROOM-02とその他モジュールを搭載した一体型の基盤を作成するのが容易になった.

結論

ESP-WROOM-02の開発用自作基盤のデータを作成出来た.

参考文献

  • 柳田 雅治,「ESP8266」でつくるデータロガー,工学社,2018年5月20日
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?