3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

TableタグにClassを加えるだけ:グラフやチャートを実装できるCSSフレームワークを使ってみる(Charts.css)

Posted at

はじめに

Charts.cssというHTMLのClass指定だけで、チャートやグラフを表示できるフレームワークがあるということを知りましたので、どんなものか試してみました。

Charts.css

公式サイト

https://chartscss.org/
https://github.com/ChartsCSS/charts.css

1.png

CDNの指定

・CSSの設定として下記を指定

sample.html
<link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/charts.css/dist/charts.min.css">

CDNを指定し、テーブルタグにclassを加えていきます。charts-css の次に、チャートの種類、そしてオプション等です。

sample.html
<table class="charts-css bar hide-data show-primary-axis show-data-axes">
  ...
</table>

種類は以下のようなものがありますが、まだUnderver Developmentとなっているものもあります。
色やラベル、3D効果、アニメーションなどがあります。

2.png

サンプルでは、下記のような各国のメダル数を表示できるものがでていました。
ソースコード:https://chartscss.org/components/tooltips/

3.png

Mixed Charts

  • 簡単なMixed Chartsを作成してみました。
  • グラフの中に数字をいれることはできましたが、目盛りをいれることができなそうでした。やはり簡単にテーブルデータをグラフ・チャート化できるのが売りだと思うので、細かいことはできないことがありそうです。(目盛りは最低でもあるべきとは思いますが)
  • 折れ線グラフは、始点と終点をいれる形なので、中央に設定することはできなそうでした。

4 (Small).png

sampleMixed.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
  <head>
    <meta charset="utf-8">
    <title>CSS CHART</title>
    <link rel="stylesheet" href="https://unpkg.com/charts.css/dist/charts.min.css">
    <style>
    #my-chart {
      position: relative;
      height: 550px;
      width: 100%;
      max-width: 800px;
      margin: 0 auto;
    }
    #my-chart > table {
      position: absolute;
      top: 0;
      right: 0;
      bottom: 0;
      left: 0;
    }
    #my-column {
      --color: lightblue;
    }
    #my-line {
      --color: darkgreen;
    }
    </style>
  </head>

  <body>

    <div id="my-chart">

      <table class="charts-css column show-heading show-labels data-spacing-20 show-primary-axis" id="my-column">
        <caption>グラフタイトルの設定</caption>
        <tbody>
          <tr><th scope="row"> 2020/7 </th><td style="--size: calc( 30000 / 150000 );">\30,000</td></tr>
          <tr><th scope="row"> 2020/8 </th><td style="--size: calc( 60000 / 150000 );">\60,000</td></tr>
          <tr><th scope="row"> 2020/9 </th><td style="--size: calc( 90000 / 150000 );">\90,000</td></tr>
          <tr><th scope="row"> 2020/10 </th><td style="--size: calc( 120000 / 150000 );">\120,000</td></tr>
        </tbody>
      </table>

      <table class="charts-css line" id="my-line">
        <tbody>
          <tr><th scope="row"> 2020/7 </th><td style="--start: 0.2; --size: 0.8;"></td></tr>
          <tr><th scope="row"> 2020/8 </th><td style="--start: 0.8; --size: 0.6;"></td></tr>
          <tr><th scope="row"> 2020/9 </th><td style="--start: 0.6; --size: 0.7;"></td></tr>
          <tr><th scope="row"> 2020/10 </th><td style="--start: 0.7; --size: 0.9;"></td></tr>
        </tbody>
      </table>

    </div>
  </body>
</html>

まとめ

  • HTMLのtableにClassを加えるだけで、グラフやチャートが実装できます。
  • すでにHTMLにTableデータがあり、その下あたりにちょっとグラフを入れたいなと思ったときに便利ではないでしょうか。
  • テーブルデータを外部から読み込み、月日などによりデータが変わっていく場合などはちょっとやりにくいですし、細かい設定を実施する際には、Chart.jsのほうが使い勝手がよさそうです。

参考URL

3
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?