はじめに
レンタルサーバー:ロリポップで、Laravelを動かすために実施した作業のメモです。
前提
-
ロリポップに SSH接続ができるスタンダードプラン以上
-
laravel_appはローカルで開発完了している
-
バージョン
php7.4
Laravel 8.5.19 -
ロリポップ管理画面:ドメインに対するPHP設定 → バージョン7.4に設定
Laravelアプリをロリポップで動かす手順
ロリポップへ接続(SSH)
$ ssh lolipop.jp-XXXXXXXXXXXX@ssh.lolipop.jp -p 2222
composerをインストール
homeフォルダで実行する
# composerをインストール
$ /usr/local/php/7.4/bin/php -r "eval('?>'.file_get_contents('https://getcomposer.org/installer'));"
# 確認
$ php composer.phar -V
PHPにPATHを通す
# bash_profileを編集
$ vi ~/.bash_profile
# bash_profileに以下を記載
export PATH="$PATH:/usr/local/php/7.4/bin"
source ~/.bash_profile
# 確認
$php -v
Laravelのインストール
homeフォルダで実行する
# Laravelインストール(バージョン指定)
php composer.phar create-project --prefer-dist laravel/laravel フォルダ名 "8.5.19"
# 確認
php artisan -V
権限の変更
「storage」と「bootstrap/cache」のパーミッションをそれぞれ変更
$ chmod -R 777 storage
$ chmod -R 775 bootstrap/cache
シンボリックリンクを設定
-
Laravelアプリ公開フォルダは、web配下
home/web/laravel_app/public -
実際のコード群は、homeフォルダ
home/app1/
publicフォルダに、シンボリックリンクをはる。
$ ln -s $HOME/app1/public $HOME/web/laravel_app/public
データベースの作成
ロリポップの管理画面にて実施
作成したプロジェクトのコード群を反映
git clone等でファイルを配置する
.envファイルの修正
APP_NAME=(プロジェクトの名前)
APP_ENV=production
APP_KEY=
APP_DEBUG=false
APP_URL=(ドメイン名)
DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=(データベースホスト)
DB_PORT=3306
DB_DATABASE=(データベース名)
DB_USERNAME=(ユーザ名)
DB_PASSWORD=(パスワード)
migrate実行
$ php artisan migrate
エラーがでないこと、phpMyAdminでテーブルが作成されていることを確認。
APP KEYを作る
$ php artisan key:generate
まとめ
- 参考にさせていただく投稿が多く、エラーにかかることなく、とてもすんなりと導入できました(感謝)
参考URL