【Windows】NW切り替え後接続できなくなった場合に試したい手順
有線→無線の切り替えや、アクセスポイントの切り替え時に接続が切れるサービスやサイトがあるため、手順をまとめました。
個人的にはWindows側に残ったキャッシュが悪さをしているケースに遭遇することが圧倒的に多いため、その観点から手順をまとめています。
WindowsのDNSキャッシュクリア
一番手っ取り早く、良く試される手順。【ipconfig /flushdns】でキャッシュをクリアし、【ipconfig /displaydns】でクリアされたかどうかを確認します。
キャッシュクリア手順
C:\Users>ipconfig /flushdns
Windows IP 構成
DNS リゾルバー キャッシュは正常にフラッシュされました。
C:\Users>ipconfig /displaydns
Windows IP 構成
(以下キャッシュされた情報が出力される。接続できなくなったサイトの情報が無いことを確認する)
DNS Clientサービスの再起動
【ipconfig /flushdns】しても接続できなくなったサイトの情報がクリアされないことがあります。その場合はこのサービスを再起動することで、クリアされることがあります。
hostsの確認
キャッシュをクリアしてもhostsに誤った情報が残っていると、アクセスできないため、hostsも確認します。
hostsは C:\Windows\sysem32\drivers\etc\hosts
にあります。
hostsの変更は「notepadを管理者モードで起動」などで行います。
それでもだめだった場合
上記だめだった場合、PC再起動・「ネットワークの問題の識別と修復」・接続NWの変更などを試すことになります。