2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[memo] QR コードで Wi-Fi のアクセスポイント設定するやつ

Last updated at Posted at 2021-03-24

QR コードで Wi-Fi のアクセスポイント設定するやつ

Wi-Fi の接続情報を QR コードで表すのには、いろいろな(独自)仕様があるみたいなので、メモ。

ZXing の Wi-Fi 接続用 QR コード

WIFI:S:(SSID);T:(タイプ);P:(暗号キー);;

※コロンとセミコロンが混在しているので注意

タイプは以下のどれか。

  • WEP
  • WPA

最近は、いろいろなところで同じ形式が使われているみたい。
ZXing 独自形式が広まって使われているのだと思っていますが、もしかしたらどこかの共通的な形式なのかも。

  • アプリ版(ライブラリ版)

    • https://github.com/zxing/zxing
    • アプリ版では、タイプに WPA2 (たしか WPAと同じ意味)とか WPA2_EAP とか nopass (?) もあった気がする
  • 作れるページ

    • https://zxing.appspot.com/generator
    • 上記ページでは Hidden? にチェックを入れると H:true というのが付くみたい。SSID ステルス対応なのかな? WIFI:S:(SSID);T:(タイプ);P:(暗号キー);H:true;;
    • パスワード無しも作れる WIFI:S:(SSID);;
    • たまに SSID がダブルクォーテーションでくくられる。よくわからん。
  • 同じ形式で使えるもの

Buffalo の「セットアップカード」、QRSetup

S=(SSID)
KA=(暗号キー)
E=WPA2PSKAES
M=(MACアドレス/BSSID)
P=(プロダクト名)

多分、こんな感じ。

E= のところに、ほかのものがあるかどうか不明(上記は ZXing の WPA に当たるのだと思う)

  • 作れるページはなさそう

IOデータの「QRコネクト」

WI:
SS:(SSID)
EN:(タイプ)
PA:(暗号キー)

タイプは以下のどれか

Aterm の「らくらくQRスタート」

暗号キーなどを暗号化してあるらしい

Aterm の機器が手元にないので、QR コードをつくれず詳細は不明

アララ/デンソーの「QR WI-FI」

有効期間の設定や、アクセス解析も可能
専用アプリが必要らしい

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?