1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[Joke-RFC] RFC1300 過去への追憶

Last updated at Posted at 2023-03-08

はじめに

  • この文書は RFC1300 を勉強と好奇心のため適当に訳したものです。
  • 翻訳の正確さは全く保証しません。
  • 誤字誤訳等の指摘はいつでも大歓迎です。
  • よく使われているネットワーク用語や企業名などについて、昔はこう使われていたなぁ、という詩、なのかな。
  • 正直、ちゃんと訳せている気がしていません。

Remembrances of Things Past(過去への追憶)

  • Network Working Group
  • Request for Comments: 1300
  • S. Greenfield
  • Ziff-Davis
  • February 1992

Status of this Memo(このメモの位置づけ)

This memo provides information for the Internet community.
It does not specify an Internet standard.
Distribution of this memo is unlimited.

このメモはインターネットコミュニティのための情報を提供するものである。
インターネット標準を規定するものではない。
このメモの配布は無制限である。

Discussion(議論)

                When Shannon was a river
                   and Turing was a car
                When Banyan was a tree
                   and buses travelled far

シャノン 1 といえば川で
  チューリング 2 といえば車だったころ
バニヤン 3 といえば木で
  バス 4 といえば遠くへ出かける物だったころ

                dBase was where you ran to
                   after you hit the ball
                Often we were ANSI
                   RISC aversive not at all

dBase 5 は、あなたがボールを打った後に
  駆け込む場所だった
ANSI 6 であることが多く
  RISC 7 を嫌うことはない

                Windows were for looking out of
                   in a Tandem, two could take a spin
                Bridges were for crossing
                   a frame was to keep pictures in

ウィンドウ 8 は、外を見るためのもの
  回転するタンデム 9 の中から
ブリッジ 10 は渡るためのもの
  フレーム 11 は写真を入れておくためのものだった

                A semi-conductor was a maestro
                   not in the big time yet
                A port you sought in a storm
                   fishermen used a net

セミコンダクター 12 はマエストロ (名指揮者) の
  まだ大成していない時のこと
13 の中で探した港 14
  漁師は網 15 を使った

                Woody Guthrie sang of "My LAN"
                   WAN was a despairing mood
                LATAs were for high places
                   menus featured food

ウディ・ガスリーが "My LAN" 16 を歌い
  WAN 17 は絶望的な気分であった
LATA 18 は高いところ
  メニュー 19 はおすすめの食べ物だった

                If a cursor used four letter words
                   a sensor cut them out
                The sight of a mouse in an office
                   was sure to raise a shout

カーソル 20 が下品な言葉を使用した場合
  センサー 21 がそれらをカットした
オフィスでマウス 22 を見ると
  必ず叫び声が上がった

                Haloid perfected photocopying
                   and thereby made a hoard
                Then came Japanese competition
                   and its "ox" was gored

ハロイド 23 は完璧な写真のコピーを完成させ
  それによって蓄えを作った
それから日本との競争が起こり
  その「ox」 24 は刺された

                Frequency was measured in cycles
                   Hertz referred to multiple pain
                Modem was a harvesting command
                   for bringing in the grain

周波数はサイクルで測定され
  ヘルツ 25 が複数の痛みに言及した
モデム 26 は穀物を持ち込むための
  収穫時の命令だった

                Modelling was at fashion shows
                   bauds were ladies of the night
                Prompting was helping actors
                   contesting for resources, a fight

モデリング 27 はファッションショーで
  ボー 28 は夜の淑女だった
プロンプト 29 はリソース 30 をめぐって争う
  俳優を助けていた、闘いで

                Walking and chewing gum concurrently
                   requires considerable skill
                We called it multi-tasking
                   and by gosh we always will

歩きながら同時 31 にガムを噛むことは
  かなりのスキルを必要とする
私たちはそれをマルチタスクと呼び
  そして、いつもそうしていた

                We had no electronic calculators
                   just slide rules by Keuffel & Esser
                I am still a true believer
                   Keufel & Esser war besser

我々は電子計算機を持っていなかった
  Keuffel & Esser の計算尺だけ
私は今でも真の信者である
  「Keufel&Esser」の方がましであると

                Chips were used for gambling
                   von Neuman was a pup
                Monte Carlo a place to visit
                   squaring the circle ... well, we gave up

チップ 32 はギャンブルに使用され
  フォン・ノイマン 33 は子犬だった
モンテカルロ 34 は訪問する場所で
  円を四角くする 35 のは……まあ、あきらめました

                A Sprint was less than 880
                   a relay was a team
                Greene was just a color
                   breaking up AT&T a dream

スプリント 36 は 880 未満で
  リレー 37 はチームだった
Greene 38 はただの色で
  AT&T の夢を解き放つ

                Coherent was applied to speech
                   not a spectral line excited
                Multi-media meant prose and song
                   and Noel Coward was knighted

コヒーレント 39 はスピーチに適用され
  スペクトル線には興奮しない
マルチメディア 40 は散文と歌を意味し
  ノエル・カワード 41 は騎士に叙勲された

                Cerf was found at the beach
                   a Rose was a Rose was a Rose
                Jobs were to look for
                   and Gates were to close

サーフ 42 が海岸で見つかり
  ローズ 43 は薔薇であり薔薇だった
ジョブ 44 は探すものであり
  そしてゲート 45 は閉じた

                "2B" was an elementary school class
                   and "D" a failing grade
                A router was a tool
                   a server was a maid

「2B」は小学校のクラスで
  「D」 46 は不合格
ルーター 47 は道具で
  サーバー 48 はメイドだった

                Lotus was a flower
                   adobe was a brick
                Postscript was an afterthought
                   joy a popsicle stick

Lotus 49 は花であり
  adobe 50 はレンガだった
Postscript 51 は後書きで
  joy はアイスキャンディー 52 だった

                We called a plotter a CAD
                   a token ring a sham
                A buffer was for buffing
                   a male goat was a ram

我々はプロッター 53 を CAD 54
  トークンリング 55 を、シャム 56 を呼び
バッファ 57 はバフ研磨のためで
  オスのヤギがラム 58 だった

                The best noise supressor was ... ssh
                   we knew little of egos and ids
                For archival storage and encryption
                   we looked to the pyramids

最高のノイズ抑制装置は......ssh 59 だった
  エゴや id 60 のことはほとんど知らなかった
アーカイブの保存と暗号化のために
  ピラミッド 61 に頼っていた

                Now in accordance with Greenfield's Law
                   in voice both loud and clear
                Here's to exponential growth in memory
                   & operating speed next year.

今、グリーンフィールドの法則 62 にしたがって
  声高に、そして明瞭に
来年のメモリ&動作スピードの
  指数級数的な伸びに期待しよう

                                        --srg

(署名)

Security Considerations(セキュリティに関する考慮事項)

Security issues are not discussed in this memo.

セキュリティの問題については、このメモでは触れない。

Author's Address

   Stanley R. Greenfield
   Ziff-Davis
   One Park Avenue
   New York, NY 10016

   EMail:  0004689513@mcimail.com
  1. 情報理論の父と呼ばれるシャノンと、アイルランドのシャノン川と掛けている

  2. アラン・チューリングと、アルファロメオの Turing spider とかを掛けている、のかな?

  3. バニヤン・システムズという会社と、ガジュマルの仲間の木(菩提樹)を掛けている

  4. コンピューターのアドレス・バスやデータ・バスと、乗り物のバスを掛けている

  5. データベースの dBase と、野球の塁を掛けている

  6. ANSI(American National Standards Institute; 米国国家規格協会)と、おそらく antsy (不安になる、イライラ・ソワソワするという俗語)を掛けていると思われる

  7. プロセッサのアーキテクチャのRISC(Reduced instruction set computer)と、risk(危険) を掛けていると思われる。合わせて「私たちは落ち着かず、決してリスクを避けなかった」ぐらいの意味?

  8. Microsoft Windows と窓を掛けている

  9. タンデム社と掛けているものは、直列二頭立の馬車、あるいは二人乗りの飛行機か?

  10. ネットワーク機器のブリッジと、橋を掛けている

  11. ネットワーク伝送単位のフレームと、額縁を掛けている

  12. 半導体と半人前の指揮者を掛けている

  13. ネットワークストームと、実際の嵐を掛けている

  14. IP ネットワークのポートと、港を掛けている。全体としてことわざの「Any port in a storm」に掛けていると思われる(嵐の中ではどんな港でもよい、という意味。溺れる者は藁をもつかむ的な意味か?)

  15. コンピュータネットワークと、漁師が使う網を掛けている

  16. LAN(Local area network) と掛けているものは、ウディ・ガスリーの代表作「我が祖国」(This land is your land) のなかで "My Land" と歌っていることか?

  17. WAN(Wide Area Network) と掛けているものは何だろう?

  18. LATA(Local Access and Transport Area か?) と掛けているものは何だろう? ラタ山(マヌア諸島のタウ島)かな?

  19. コンピューターのメニュー画面と、食べ物のメニューを掛けている

  20. テキストカーソル(かマウスポインター)と、curser (呪いをかける者の意だが、「罵詈雑言をはく人」のような俗語があるらしい)と掛けている。

  21. 電子的センサー (sensor)と、検閲官 (censor) を掛けている

  22. ポインティングデバイスのマウスと、動物のネズミを掛けている

  23. Haloid Photographic Company は、現在の Xerox Corporation。ハロゲン化物と掛けている?(写真の現像の時にハロゲン化銀を使うところからの社名なのだと思いますが)

  24. 「牛が刺される」は「利益や地位が脅かされる、苦しんでいる、負けている」という慣用句みたい。「whose ox is gored」みたいな感じ。また Xerox の最後の2文字に掛けているのかもしれない

  25. 周波数の単位のヘルツと、発音が同じ「痛む(Hurts)」を掛けている?

  26. 通信機器のモデムと、発音の似ている「刈り取る(mow them)」を掛けている?

  27. モデル化と、ファッションモデルを掛けている

  28. ボー(bauds; 変調レートの単位) は、おそらく「売春婦(bawd)」と掛けているのかな?

  29. 画面入力を促すプロンプトと、演劇のセリフ付け(台本orカンペ)を掛けている

  30. コンピュータリソースと、要員を掛けている

  31. 並行処理と、慣用句の「walk and chew gum at the same time」(歩きながらガムを噛む; 同時に二つのことをするの意味)を掛けている

  32. IC/LSI/CPU 等のチップと、ギャンブル用のチップを掛けている

  33. ジョン・フォン・ノイマン博士と、多分犬種を掛けている

  34. 今となってはモンテカルロといえば、モンテカルロ法の意味になってしまったけど、昔は訪問する場所(カジノで有名)のことを指していたという意味だと思う

  35. おそらくモンテカルロ法で円周率を求める話と、慣用句の「不可能なこと(Square the circle)」を掛けている。モンテカルロに訪問したいけど、不可能だ、という意味なのかな?

  36. Borland 社製のワードプロセッサーと、短距離走のスプリント(880 メートル未満ということ?)を掛けていると思われる

  37. ネットワークの中継器と、競技のチームリレーを掛けていると思われる

  38. AT&T の反トラスト訴訟の裁判官(Harold H. Greene)と、緑色を掛けている

  39. 「電気の位相がそろっていること」と、「話が理路整然としていること」を掛けている

  40. マルチメディアは 1966 年に「複数の芸術形式を組み合わせたステージ」を宣伝するために作られた造語

  41. イギリスの俳優

  42. インターネットの父の一人 ヴィントン・サーフ と、……なんだろう Serf (波乗り) を掛けているのかな?

  43. Marshall Rose と、薔薇の花を掛けている

  44. スティーブ・ジョブズと、仕事を掛けている

  45. ビル・ゲイツと、門扉を掛けている

  46. 2B+D : ISDN の Basic Rate Interface。掛けているのは、「2B」は2年B組、「D」は成績評価のABCの次のD?

  47. ネットワークルーターと、木工用電動工具のルーターを掛けている

  48. サーバープロセス・サーバホストと、「仕えるもの」を掛けている

  49. ソフトウェア会社orソフトウェアの Lotus と、蓮の花を掛けている

  50. ソフトウェア会社の adobe と、レンガ( adobe brick で日干しレンガの意味)を掛けている

  51. adobe の開発したページ記述言語 PostScript と、後書きを掛けている

  52. ビル・ジョイと、アイスキャンディーのブランド JOY を掛けている。ちなみに popsicle もアイスキャンデーのブランドだが、アメリカでは一般名詞化しているらしい。

  53. 図面などを描画する機械のプロッターと、陰謀者 (plotter) を掛けている

  54. Computer-aided design と、女性に対して不誠実な人 (cad) を掛けている

  55. データリンク層の規格のトークンリングと、……何を掛けているんだろう? 前後の意味からすると結婚詐欺師みたいな感じ?

  56. なにか(sham link とか?)と、詐欺師 (sham) を掛けている

  57. データを一時的にためるバッファーと、バフ研磨(金属などを磨いて仕上げる)時の道具を掛けている

  58. ランダムアクセスメモリと、オスの山羊を掛けている。ram は普通牡羊の意味だけど、オスの山羊のことを指すこともあるみたい(ちなみに子羊の肉のラムは Lamb で別物)

  59. Secure Shell の SSH と、「静かに!(ssh)」を掛けている。日本語の「(人差し指を立てて)しーっ」と同じ意味なのかな

  60. ID と、心理学のイド(本能的な欲求)を掛けている

  61. 階層構造と、エジプトのピラミッドを掛けている

  62. Greenfield's Law って何だろう?

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?