0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

[Joke-RFC] RFC527 ARPAWOCKY

Last updated at Posted at 2022-04-26

はじめに

  • この文書は RFC527 を勉強と好奇心のため適当に訳したものです。
  • 翻訳の正確さは全く保証しません。
  • 誤字誤訳等の指摘はいつでも大歓迎です。
  • 「鏡の国のアリス」に出てくる「ジャバウォックの詩(Jabberwocky)」のパロディです。翻訳者泣かせの「かばん語1」がいっぱい出てきます。

  • 大筋としては(Internetの前身である)ARPANET に苦労してネットワーク接続した、という内容、なのかな?

ARPAWOCKY

  • Network Working Group
  • Request for Comments: 527
  • R. Merryman (UCSD-CC)
  • 6/22/73
                    Twas brillig, and the Protocols
                         Did USER-SERVER in the wabe.
                    All mimsey was the FTP,
                         And the RJE outgrabe,

それは夕餉の支度刻 2 、プロトコルは
  日時計の周りの芝生 3 でユーザーサーバする。
全て弱くみすぼらしい 4 のは FTP、
  そして、RJE 5 がうめきさえずる 6

                    Beware the ARPANET, my son;
                         The bits that byte, the heads that scratch;
                    Beware the NCP, and shun
                         the frumious system patch,

ARPANET 7 に気を付けろ、我が子よ
  噛み付く 8 ビット、ひっかく頭
NCP 9 に気を付けろ、近づくな
  息巻き怒り狂いし 10 システムパッチに

                    He took his coding pad in hand;
                         Long time the Echo-plex he sought.
                    When his HOST-to-IMP began to limp
                         he stood a while in thought,

彼はコーディング・パッドを手に取りて
  Echo 通知を長い間捜し求め。
彼のホストと IMP 11 がもたつき始めたころ
  彼はしばし思索にふける

                    And while he stood, in uffish thought,
                         The ARPANET, with IMPish bent,
                    Sent packets through conditioned lines,
                         And checked them as they went,

そして彼が立ちながら、荒々しく 12 思考している間に
  IMP の様な ARPANET は
調整された回線でパケットを送り
  そしてチェックしながら進む

                    One-two, one-two, and through and through
                         The IMP-to-IMP went ACK and NACK,
                    When the RFNM came, he said "I'm game",
                         And sent the answer back,

いちに、いちに、そして通して通して
  ACK と NACK が IMP と IMP の間を行き交う
RFNM 13 が来たとき、彼は言った「私は勝った」
  そして応答を返した

                    Then hast thou joined the ARPANET?
                         Oh come to me, my bankrupt boy!
                    Quick, call the NIC! Send RFCs!
                         He chortled in his joy.

なんと、汝 ARPANET に繋いだと?
  おお!正気に戻れ、我が破産し子よ
急げ、NIC に電話しろ! RFC を送れ!
  彼は喜び、声高に笑った

                    Twas brillig, and the Protocols
                         Did USER-SERVER in the wabe.
                    All mimsey was the FTP,
                         And the RJE outgrabe.

それは夕餉の支度刻 、プロトコルは
  日時計の周りの芝生でユーザーサーバする。
全て弱くみすぼらしいのは FTP、
  そして、RJE がうめきさえずる。

                                                            D.L. COVILL
                                                            May 1973
  1. かばん語(Portmanteau):ルイス・キャロルの作った混成語。複数の言葉の一部同士をくっつけて、2つの意味が1つの言葉に詰め込まれている言葉を作ったもの。

  2. brillig:かばん語の一種。ハンプティダンプティ曰く「午後4時のことで、夕食のために焼き物(broiling)を始める時間帯のこと」

  3. wabe:日時計の周りにある芝生。日時計の前 (way before) と後 (way behind) の両側を越えて (way beyond) 遥ばると続いているところから。

  4. mimsey(おそらくmimsyの誤り):みすぼらしく (miserable)、弱々しい (flimsy) 様子。

  5. RJE(Remote Job Entry):遠隔ジョブ投入システム

  6. outgrabe:ハンプティダンプティ曰く「咆哮 (bellowing) と口笛 (whistling) の間のようなもので、真ん中にくしゃみ (sneeze) のようなものがある」

  7. ARPANET:Internetの前身

  8. byteとbiteを掛けている

  9. NCP:Network Control Protocol(ネットワーク制御プロトコル)のこと?

  10. frumious:息巻き (fuming) 怒り狂った (furious) 様子

  11. IMP(Interface Message Processor):インターネットルーターのご先祖様。インプ(小悪魔)と掛けていると思われる

  12. uffish:キャロル曰く「声が荒く(gruffish)、態度が荒く(roughish)、気性が荒い(huffish)ときの心境を示唆しているように思えた」

  13. RFNM:Request for Next Message

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?