LoginSignup
9
5

AZ-204合格までの道のり

Last updated at Posted at 2023-10-14

はじめに

少し前にMicrosoft認定資格の1つである、AZ-204に合格したので、勉強法や受けてみての感想を本記事で共有できればと思います。
image.png

AZ-204に関して

試験の内容に関して軽くまとめます。(2023/10/04 時点での情報です)

項目 詳細
試験コード AZ-204
試験名称 Developing Solutions for Microsoft Azure
試験の対象となるスキル - Azure 計算ソリューションの開発 (25–30%)
- Azure ストレージ向けの開発 (15–20%)
- Azure Security の実装 (20–25%)
- Azure ソリューションの監視、トラブルシューティング、最適化を行う (15–20%)
- Azure サービスとサードパーティ サービスに接続し、使用する (15–20%)
試験形式 - 選択肢と複数の選択肢を含む質問
- ラボ課題(想定された環境でどのようにAzureのソリューションを適用するかが問われる)
試験時間 約180分
合格点数 1000点満点中、合格は700点以上
試験費用 ¥21,103
受験資格 特になし

筆者のAzure理解度

業務でAzureを使用することが多く、以下のサービスに関しては慣れている。(と思ってる)

  • AppService
  • Functions
  • SQL DB
  • Service Bus
  • Application Insights

逆に出題範囲内で弱かった部分は、コンテナやストレージ、セキュリティ関連の知識になります。

勉強方法と期間

勉強方法は、以下の問題集の正答率が9割程度になるまで繰り返し解き続けるという方法です。似たような問題や同じ問題が、以下の問題集から何問か出題されていたので、効率的ではあるのかなと思います。
勉強期間は、2週間程で時間にすると40時間くらいは勉強していたと思います。
暗記事項も多いので、できれば短期集中で試験に臨むことをおすすめします!

以下使用していた問題集

  1. Udemyの問題集

    • https://www.udemy.com/course/az-204-developing-solns-for-ms-azure-practice-tests/
    • 約300問と多くの問題に触れ合うことができます。
    • 実際の試験には似たような問題や同じ問題が出題されていました。
    • 回答・解説はあまり親切ではなく、たまに間違っていたりするので、よくわからない際は自分で調べるか、講師にコメントすることをおすすめします。(コメントは割とすぐ返してくれました。)
  2. Exam-Topicsというサイトの無料問題集

    • https://www.examtopics.com/exams/microsoft/az-204/
    • 無料で閲覧が可能な問題は180問ほどです。
    • サインインしていないとあなたはロボットですか?確認がページングの度に表示されるので、サインインすることをおすすめします。
    • こちらの問題集からも何問か同じ問題が出題されておりました。
    • デメリットとしては、海外サイトなので英語で書かれている点と回答が間違っていることが多い点です。
      • 英語で書かれている点は、翻訳で何とか頑張りました。
      • 回答が間違っている点は、問題ごとにコメント機能がついており、そこで有志の方々が回答について話し合っているので、それを参考にすることで本来の正解にたどり着くことは可能です。
  3. 公式から出ている無料問題集

    • https://learn.microsoft.com/ja-jp/credentials/certifications/exams/az-204/
    • 公式から出ていることもあって解答と解説は信頼できるものとなっていると思います。
    • 問題数は多くないものの自分の知識を確認するにはちょうど良い難易度となっているので、試験を受ける週などに実施して知識の抜け漏れチェックを行うと良いと思います。
  4. (参考)ESI模試

    • 自社がMicrosoft社とパートナーになっている場合に受けることができる模試です。
    • 実際の形式に近く、難易度も高めなので良い力試しになります。
    • 受けることできる方は受験することをおすすめします。

上からおすすめ順になっています。
時間のない方は上からやっていくとよいかもしれません。

おすすめの勉強方法

Azure未経験(or 経験少な目)の方

  • Microsoft Learnのラーニングパスを実施してから問題集のほうに手を付けると良いと思います。
  • ラーニングパスはボリュームがすごいですが、まったくサービスに関して知らない状態だと問題集をやってもインプットできないと思うので、部分的にもやることをおすすめします。

業務などでAzureをよく使っているの方

  • 直接問題集を解き始めて、実施している中で弱い部分をMicrosoft Learnで補填するような進め方が良いと思います。
  • 問題集は私が使用していたものでも良いですし、udemy上だとほかにも様々あるのでレビューなどを確認しながら実施する問題集を検討してみてください。

受験を終えての感想

結論から言うとめちゃくちゃ難しかったです。。笑
点数は737点でした。(ギリギリ!)
私があまり対策できていなかった点として、テストの最初に出題されるラボ課題(ユースケースを元に解く問題群、9問くらい)がありました。
上記に関しては、公式から出ている無料問題集やMicrosoft Learnのラーニングパスでもう少し勉強していれば、カバーできたところかなという所感です。

さいごに

本記事がこれからAZ-204を受ける皆様の一助となれば幸いです。

参考文献

9
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
5