LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

GatsbyJSでGoogleFontsを使いたい

Posted at

GatsbyJSでブログを作っていく中で、GoogleFontsをセルフホスティング1で導入しました。
その方法を記事にしています。

GatsbyJS自体の導入方法については割愛しています。ご了承ください。

やりたいこと

GatsbyJSで作ったサイトでNoto Sans JP(GoogleFonts)を使いたい

方法

冒頭の通り今回はセルフホスティングで実装します。
GoogleFontsのセルフホスティングは「@fontsource」というパッケージで実現できます。

@fontsourceの導入

npmもしくはyarnで普通にインストールを行います。
npmの場合、npm5.0.0以降は--saveがデフォルトで動作するようになったので省略しています。

npm i @fontsource/noto-sans-jp

インストールが終わったら、js側でimportします。
インポート先は環境にもよりますが、Layout.js等のサイト全体に関するファイルがよいです。

import "@fontsource/noto-sans-jp"

あとはCSSのfont-familyで"Noto Sans JP"を指定してやれば表示されます。

セルフホスティングにした理由

実装方法としてtypographyを使用する方法もありますが、読み込みに多少の時間を要します。Jamstackはそれ自体が高速なため、かえってその読み込み時間が悪目立ちしてしまいます。そのため、今回は採用を見送りました。

セルフホスティング方式であれば、ホスティングサービスの高速なCDNを活用できるため、速度アップに繋がります。


  1. 同一ホスト内にデータを持たせておくこと 

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1