!!!注意!!!
この記事で紹介したAutoingestion Toolは2016年11月一杯で使えなくなるとAppleより通知がありました。今後はReportというツールを使用してください。
Reportの使い方については、別途記事を書きましたので、参考にしていただければと思います。
iTunes Connectの売上とトレンドを自動取得する(Report編) - Qiita
↓↓↓↓↓↓↓↓ここから元の文です↓↓↓↓↓↓↓↓
iTunes Connectの売り上げとトレンドを取得するAppleのツールがあります。これをcronで実行することで、自動的にデータを取得できるようになります。今回そのツールについて調査してみました。
Autoingestion Tool
Apple純正のiTunes Connectの売上レポート取得ツールです。
下記のドキュメントのDownloadボタンからツールを入手可能です。
http://www.apple.com/itunesnews/docs/AppStoreReportingInstructions.pdf
(2016/04時点のリンク http://apple.com/itunesnews/docs/Autoingestion.class.zip)
使い方
1. 使用するアカウントに「Reports」権限があるか確認する
閲覧には「Reports」権限が必要です。権限が足りないと、ツールを実行しても「You do not have access to reports.」と言われてエラーが出ます。権限の変更が反映されるには数分程度時間がかかるので注意が必要です。(参考: http://nsdev.jp/ios/8813.html)
2. Vendor IDの特定する
ツールを使うには、自分の組織のVendor IDを特定する必要があります。iTunes Connect上で組織にひもづくIDと思われます。
確認方法
- iTunes Connectの「売上とトレンド」画面を開きます。
- 画面左上の「トップコンテンツ」のドロップダウンリストから「レポート」を選択します。
- 組織名の右にある8から始まる数字がVendor IDです。
(ここクリックしてもOK。https://reportingitc2.apple.com/reports.html)
3. ツールを実行する
基本的な使い方はドキュメントを参照してください。
http://www.apple.com/itunesnews/docs/AppStoreReportingInstructions.pdf
コマンド例
java Autoingestion autoingestion.properties <Vendor ID> Sales Daily Summary 20160405
注意点
- dateでWeeklyを使う場合は「weekend date」(日曜日)の日付を入力します。
- report_subtypeは「Summary」しか受け付けてくれませんでした。「Detailed」や「Opt-In」を実行しても「Auto ingestion is not available for this selection.」と言われます。
- ID/Passwordを直書きするので、共用サーバで回したりする場合は注意が必要です。
データの見方
tsv形式で取得可能です。
表の見方についてはドキュメントを参照してください。ハマった点を補足します。
- Product Type Identifier: 新規、アップデートなどの種類が記号で示されています。
- Appendix Eにタイプが記載されています。iOSなら1から始まるのが新規、7から始まるのがアップデートを意味しているようです。
- 記載のないパラメータについてはここで質問されていました(https://forums.developer.apple.com/thread/24203)。下記の通りです。
Product Type Identifier | Type |
---|---|
3 | Redownload of iPhone-only, or iOS and tvOS app (excluding iPad-only) |
F3 | Redownload of Mac app |
3T | Redownload of iPad-only app |
3F | Redownload of Universal app (excluding tvOS) |
- iTunes Connectの「タイムゾーン」で、デフォルトの「UTC」ではなく「現地標準時」を選択すると、このUnitと数値が一致する模様です。
その他
動作未確認ですが、調査中にnpmも見つけました。Hubotに収集させるときに使えそうです。
https://www.npmjs.com/package/apple-autoingestion