LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【Rails】マイグレーションを利用したテーブルの作成について

Last updated at Posted at 2022-01-06

マイグレーションを利用したテーブルの作成について

マイグレーションは以下の2段階に分けて行う。

1段階目:「マイグレーションファイルの作成」

rails g model~

#実は「rails g model~」のコマンドでモデルを作成した際に
#モデルと一緒にマイグレーションファイルが作られる。(db/migrate)

2段階目:「マイグレーションファイルの実行」

rails db:migrate

#このコマンドでマイグレーションファイルを元にテーブルが作られる。

マイグレーションファイルのその後

マイグレーションファイルは、実行したらその後は基本的に編集しない。
実行したら終わり。

開発を進めていく中で新しくモデルを作ることになったら?

モデルとマイグレーションファイルを作り、マイグレーションファイルを実行するという流れで進んでいく。

※実際の開発現場では、モデルは数十個存在する。
開発途中でテーブルに変更を加えることはよくあるので
マイグレーションも実際の現場では、モデルの数以上に存在します。

引用元:基礎から学ぶ Ruby on Rails: 1週間の短期間講座!楽しく学ぶRailsの新しい入門書

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0