0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Unityの冒険03 -基礎編-

Last updated at Posted at 2022-10-18

18.他のゲームオブジェクトのスクリプトにアクセスしてみよう

他のゲームオブジェクトについているスクリプトから、データを参照して使いたい場合があるとします。

try18-used.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Shop : MonoBehaviour
{
    //お店の名前を変数に入れて、どこからでもアクセスできるように設定
    public string shopName = "海辺のお店";

    public string ShopItemList()
    {
        return "ショップアイテムリスト:浅瀬の貝殻";
    }

こちらのShopというクラス名のスクリプトは、使われる側です。RPGでプレイヤーが街にやってきて、お店に入る場面を想像しましょう。プレイヤー側はどんなお店で、どういうものが売っているのか知りたい。

try18-use.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Playder : MonoBehaviour
{
    //Shop型の変数名shopを宣言する
    Shop shop;

    void Start()
    {
        //ゲームオブジェクトShopを見つけ、Shopコンポーネントを取得
        shop = GameObject.Find("Shop").GetComponent<Shop>();

        //Shopスクリプトの変数名を参照する
        print(shop.shopName);

        //Shopスクリプトの関数名(メソッド名)を参照する
        print(shop.ShopItemList());

        //例
        print("プレイヤーは" + shop.shopName + "で" + shop.ShopItemList() + "を手に入れた");
    }

ゲームオブジェクトShopに、Shopスクリプトがついている。そしてプレイヤーというゲームオブジェクトでPlayerスクリプトがついている状態。例としてぜひ使ってみてください。

19.リストを使ってみよう

リストとは配列の考え方と似ている。

try19.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //リストを宣言して、中に「数値」のデータを格納する
    List<int> item = new List<int>(){1,2,3,4,5};

    //リストを宣言して、中に「文字列」のデータを格納する
    List<string> playerItems = new List<string>(){"やくそう","ちず","何かの鍵"};

    void Start()
    {
        //itemリストの一番最初のデータを取り出す
        print(item[0]);

        //playerItemリストの一番歳ののデータを取り出す
        print(playerItems[0]);

    }

    void Update()
    {

    }

    //プレイヤーが何かコライダーに触れたらアイテムに格納するための関数
    void OnCollisionEnter(Collision collision)
    {
        //playerItemsリストに格納する
        playerItems.Add(collision.gameObject.name);

        //プレイヤーが触れたゲームオブジェクトを削除する
        Destroy(collision.gameObject);

        //触れたものを含めたリストを確認する
        foreach (string myItem in playerItems)
        {
            print(myItem);
        }
    }  
}

ちょっといきなりハードルがグッと上がってしまいました。リストを作成して、後からデータを格納し、全てのデータが入っているか確認するという流れです。このスクリプトを想定しているのは、プレイヤーが何かキーで操作して、プレイヤーが他のコライダーに触れたら、リストに格納します。

20. 列挙型を使ってみよう

列挙型は、ある特定の範囲の中でしかデータを扱えないようにしたりするときに使います。

try20-1.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //列挙型の「目的地」というデータを格納している
    public enum Destination
    {
        Sendai,
        Yamagata,
        Morioka,
        Akita,
        Aomori,
        Hukushima
    }

    void Start()
    {
       //列挙型から取り出して出力してみる
        print(Destination.Sendai);

        print("勇者は" + Destination.Akita + "に行きたい");
    }
}

列挙型の名前を宣言して、列挙型の名前とその中にあるデータ名を指定することでアクセスできるようになります。

try20-2.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //アニメーションを管理する列挙型を作成する
    private enum State
    {
        Idle,
        Walk,
        Jump,
        Run
    }

    //列挙型の変数を宣言して、変数で使えるようにする
    private State state;

    void Start()
    {
        // 初めはIdle状態にする
        state = State.Idle;
        
    }

    void Update()
    {
        //switch文でアニメーションの切り替えを分ける 
        switch (state)
        {
            case State.Walk:
                print("歩いている");
                break;
            case State.Jump:
                print("ジャンプしている");
                break;
            case State.Run:
                print("走っている");
                break;
            default:
                print("アイドル状態");
                break;
        }
    }
}

このように、switch文でアニメーションを管理することもできる。

21.ゲームオブジェクトを見つけるプログラムを書いてみよう

try21.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //ゲームオブジェクト型の変数を宣言する
    GameObject search;

    void Start()
    {
        //ゲームオブジェクト名「Player」を探して、変数に代入する
        search = GameObject.Find("Player");

        //確かめる
        print(search);
    }
}

Find関数を使って、引数に探し出したいゲームオブジェクト名を指定することができます。

22. タグでゲームオブジェクトを探そう

ゲームオブジェクトにタグをつけて、そのタグ名でゲームオブジェクトを探すことができる。

try22.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //ゲームオブジェクト型の変数を宣言する
    GameObject search;

    void Start()
    {
        //タグ名「Enemy」を探して、変数に代入する
        search = GameObject.FindWithTag("Enemy");

        //確かめる
        print(search.name);
    }
}

タグは複数のゲームオブジェクトにつけることができ、ゲームオブジェクトの色分けとして活用できるのがポイントです。

23. 複数のアイテムを調べよう

タグの使い方がわかったところで、複数のゲームオブジェクトに同じタグ名が付いたとしましょう。タグによるグループ分けみたいに、複数の敵がいてその敵のゲームオブジェクトのタグに「Enemy」と印をつけておきます。

try23.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //GameObject型の配列を用意し、enemies変数を宣言します
    GameObject[] enemies;

    void Start()
    {
        //Enemyというタグを調べ、それをenemiesという配列に格納します
        enemies = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Enemy");

        //配列から一つ一つ取り出す
        foreach (GameObject enemy in enemies)
        {
            print(enemy.name);
        }
    }
}

ちょっとハードルが上がりましたが、FindGameObjectWithTag関数を使うことで簡単にタグの付いているゲームオブジェクトを探すことができます。

try23-2.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //整数型の変数を宣言する
    int enemies;

    void Start()
    {
        //Lengthプロパティをつけて、enemies変数に格納する
        enemies = GameObject.FindGameObjectsWithTag("Enemy").Length;
        
        print(enemies);
    }
}

Lengthプロパティをつけることで、タグの個数を調べることもできる。これは「敵の数」だけでなく、「アイテム個数」を調べるときにも応用できますね。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?