0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Unityの冒険04 -基礎編-

Last updated at Posted at 2022-10-20

24.音を鳴らすプログラムを作ってみよう

音はゲームにとって欠かせません。まずは基本の使い方をやってみましょう。

try24.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //AudioSource型の変数を宣言する
    AudioSource sound;

    void Start()
    {
        //AudioSourceコンポーネントを取得して、変数に格納する
        sound = GetComponent<AudioSource>();

        //音を鳴らす
        sound.Play();
        
    }
}

音を出すためには、AudioSourceコンポーネントと音の素材が必要です。音を出すタイミングは、Unityの再生ボタンを押したときに鳴らすとします。

25.Dictionaryを使ってみよう

try25-1.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //Dictionary型を宣言し、string型とint型の順にしてみる
    Dictionary<string, int> player = new Dictionary<string, int>();    

    void Start()
    {
        //Dictionary型のplayer変数に格納する
        player.Add("勇者", 10);

        //取り出してみる
        print(player["勇者"]);
    }
}

このようにDictionary型を使うことができる。Dictionaryはコレクションという機能の一つです。もう少しやってみましょう。

try25-2.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //Dictionary型を宣言し、int型とstring型の順にしてみる
    Dictionary<int,string> player = new Dictionary<int, string>();    

    void Start()
    {
        //Dictionary型のplayer変数に格納する
        player.Add(10, "勇者");

        //取り出してみる
        print(player[10]);
    }
}

今度は、Dictionary型でint型とstring型の順にデータをセットしてみた。

26. キー入力操作で動かすプログラムを作ろう

キー入力についてやってみましょう。キーの入力は、ユーザー側からのタイミングや反応があった場合に処理します。そういった処理はInputクラスを使います。

try26-1.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    void Update()
    {
        //右キーが "押され続けている間" 処理してね!
        if(Input.GetKey(KeyCode.RightArrow))
        {
            print("右押してます");
        }
    }
}

Inputクラスの中で、GetKey関数を使い、「右キーが押され続けているなら」という条件を付け加えました。すると、コンソールウィンドウにはいっぱいメッセージが出てきますね。

try26-2.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    void Update()
    {
        //右キーが "押し込まれた一回だけ" 処理してね!
        if(Input.GetKeyDown(KeyCode.RightArrow))
        {
            print("右押してます");
        }
    }
}

今度はGetKeyDown関数を使ってみます。これであれば、「右キーをずっと押し続けても一回しか」処理できないようになります。つまり右キーを2回押せば、2回呼び出されるわけです。タイミングは「キーが押し込まれた瞬間」です。

try26-3.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    void Update()
    {
        //右キーが "押されてキーを離す瞬間一回だけ" 処理してね!
        if(Input.GetKeyUp(KeyCode.RightArrow))
        {
            print("右押してます");
        }
    }
}

今度はGetKeyUp関数を使ってみます。これは「キーが押し込まれてキーを離す瞬間の一回だけ」処理するようになります。タイミングが違うわけなんです。

try26-4.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //float型のspeed変数を宣言する
    float number;

    void Update()
    {
        //GetAxis関数で左右キーが押された(Horizontal)数値をspeed変数に格納する
        speed = Input.GetAxis("Horizontal");

        //位置を移動する
        transform.position = new Vector3(speed, 0, 0);
    }
}

少し難しく感じますが、やっていることは左右キーが入力されたら、ゲームオブジェクトを動かすプログラムです。GetAxis関数では入力されたら-1~1の間でfloat型の数値にしてくれます。GetAxisRaw関数もあり、これは-1, 0, 1のどれかになります。

27. シーンチェンジをやってみよう

ゲームを仕上げたり、ゲーム中にシーンを切り替えたりするときに欠かせないのがシーンチェンジです。

TitleScene.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
//シーンチェンジに必要な名前空間を追加してね
using UnityEngine.SceneManagement;

public class TitleScene : MonoBehaviour
{
    void Update()
    {
        //スペースキーが押し込まれたら次の処理をしてね
        if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))
        {
            //方法1: MainSceneというシーン名に切り替えてね
            SceneManager.LoadScene("MainScene");

            //方法2: もし名前空間を使わず直接記述する場合はこちら
            UnityEngine.SceneManagement.SceneManager.LoadScene("MainScene");
        }       
    }
}

ゲームを始める際に、一番最初に出てくるのが「スペースキーが押されたら開始する」ものです。TitleSceneからMainSceneへ切り替える。

MainScene.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
//シーンチェンジに必要な名前空間を追加してね
using UnityEngine.SceneManagement;

public class MainScene : MonoBehaviour
{
    void Update()
    {
        //スペースキーが押し込まれたら次の処理をしてね
        if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))
        {
            //方法1: TitleSceneというシーン名に切り替えてね
            SceneManager.LoadScene("TileScene");

            //方法2: もし名前空間を使わず直接記述する場合はこちら
            UnityEngine.SceneManagement.SceneManager.LoadScene("TitleScene");
        }       
    }
}

またMainSceneからTitleSceneへの切り替えも可能です。ただMainSceneからTitleSceneへ切り替わるのは不自然なので、ゲームオーバーになった時にタイトルシーンへ戻るというのが理想ですね。

28.ボタンをクリックできるプログラムを作ろう

ボタンを押して実行するものをやってみましょう。UIにてボタンをヒエラルキーに作成します。

try28.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class TryCode : MonoBehaviour
{
    //publicにした好きな関数を作りましょう
    public void ActionClick()
    {
        //コンソールに出力する
        print("ボタンを押したね!");
    }
}

このスクリプトをボタンゲームオブジェクトに追加します。
Bottonコンポーネントにて、On ClickのところでRuntime Onlyの部分があります。そこにヒエラルキーのボタンゲームオブジェクトをドラッグ&ドロップします。そしたら、NoFanctionから上記の作成したスクリプト名を選び、さらにActionClick関数を選択します。これで、再生ボタンから画面上のボタンをクリックするとコンソールにメッセージが出力されるようになります。

29.スクリプト内で自分自身のクローンを作ってみよう

クローンとは、同じものを複数作ることです。ゲームであれば、「弾を発射する時」、「同じ敵を複数表示するとき」、「同じ障害物を複数表示するとき」など使用します。

try29-1.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Good : MonoBehaviour
{
    void Start()
    {
        //gameObject変数で自分自身のクローンを作ってみる
        Instantiate(gameObject);
    }
}

これが一番簡単な方法です。Instantiate関数を使います。

try29-2.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Good : MonoBehaviour
{
    //外部から任意のゲームオブジェクトをアタッチする
    public GameObject bullet;

    void Start()
    {
        //bullet変数をクローンしてみる
        Instantiate(bullet);
    }
}

外部からゲームオブジェクトをアタッチして、クローンを作ることができます。
もうちょっとやってみましょう。

try29-3.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Good : MonoBehaviour
{
    //外部から任意のゲームオブジェクトをアタッチする
    public GameObject bullet;

    void Start()
    {
        //bulletを "位置を指定して"、"回転なし" で、クローンしてね
        Instantiate(bullet, new Vector3(1, 0, 0), Quaternion.identity);
    }
}

さて少し難しくなりました。Instantiate関数はそれぞれ引数に割り当てられています。
もう少しわかりやすいようにしてみましょうか。

try29-4.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Good : MonoBehaviour
{
    //外部から任意のゲームオブジェクトをアタッチする
    public GameObject bullet;

    void Start()
    {
        //bulletを "位置を指定して"、"回転なし" で、クローンしてね
        Instantiate(bullet, new Vector3(1, 0, 0), Quaternion.identity);
        Instantiate(bullet, new Vector3(2, 0, 0), Quaternion.identity);
        Instantiate(bullet, new Vector3(3, 0, 0), Quaternion.identity);
    }
}

このように位置を指定することで、きれいに並べることができました。
今度クォータニオンで遊んでみましょう。

try29-5.cs
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;

public class Good : MonoBehaviour
{
    //外部から任意のゲームオブジェクトをアタッチする
    public GameObject bullet;

    void Start()
    {
        //bulletを "位置を指定して"、"回転あり" で、クローンしてね
        Instantiate(bullet, new Vector3(1, 0, 0), Quaternion.Euler(0, 0, 15));
        Instantiate(bullet, new Vector3(2, 0, 0), Quaternion.Euler(0, 0, 30));
        Instantiate(bullet, new Vector3(3, 0, 0), Quaternion.Euler(0, 0, 45));
    }
}

少し難しくなりましたが、やっていることは15度ずつ回転を指定して表示するようにしました。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?