LoginSignup
1
1

【SQLの基本】未経験のエンジニア1年目が書くデータベース入門ガイド

Last updated at Posted at 2024-05-27

目次

  1. はじめに
  2. SQLの基本的な説明
  3. SQL文の基本的な説明
  4. SQL文の基本的な書き方
  5. まとめ

1. はじめに

こんにちは!新卒1年目の米満です。

この記事を開いていただきありがとうございます。
今回は、私が最近学んだSQLの基本概念とSQL文の使い方について書いていきます。

SQLはデータベースを操作するために欠かせないスキルです。
一緒に覚えていきましょう!

2. SQLの基本的な説明

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)を操作するための標準的な言語です。データの定義、操作、制御、およびトランザクション管理を行うために使用されます。以下では、SQLの基本的な概念と主要な機能について説明します。

3. SQL文の基本的な説明

SQL文は、データベースに対する特定の操作を定義する命令文です。SQL文は大きく分けて以下の4種類に分類されます。

  1. データ定義言語(DDL): データベーススキーマの定義や変更を行うための文です。例として、テーブルの作成や削除があります。
  2. データ操作言語(DML): データの操作を行うための文です。例として、データの挿入、更新、削除があります。
  3. データ制御言語(DCL): データベースへのアクセス制御を行うための文です。例として、ユーザー権限の設定や取り消しがあります。
  4. トランザクション制御言語(TLC): トランザクションの管理を行うための文です。例として、トランザクションの開始、コミット、ロールバックがあります。

4. SQL文の基本的な書き方

SQL文は通常、大文字で書かれますが、小文字でも問題ありません。また、SQL文はセミコロンで終わります。次に、それぞれのSQL文の基本的な書き方について説明します。

DDL(データ定義言語)

DDLは、データベースオブジェクトの構造を定義するための言語です。以下に、代表的なDDL文の例を紹介します。

  • CREATE: テーブルやデータベースを作成する文
    CREATE TABLE users (
        id INT PRIMARY KEY,
        name VARCHAR(50),
        email VARCHAR(50)
    );
    
  • ALTER: 既存のテーブルを変更する文
    ALTER TABLE users ADD COLUMN age INT;
    
  • DROP: テーブルやデータベースを削除する文
    DROP TABLE users;
    

DML(データ操作言語)

DMLは、データベース内のデータを操作するための言語です。以下に、代表的なDML文の例を紹介します。

  • SELECT: テーブルからデータを取得する文
    SELECT * FROM users;
    
  • INSERT: テーブルに新しい行を挿入する文
    INSERT INTO users (id, name, email) VALUES (1, 'Alice', 'alice@example.com');
    
  • UPDATE: 既存の行を更新する文
    UPDATE users SET email = 'alice_new@example.com' WHERE id = 1;
    
  • DELETE: テーブルから行を削除する文
    DELETE FROM users WHERE id = 1;
    

DCL(データ制御言語)

DCLは、データベースへのアクセス権を管理するための言語です。以下に、代表的なDCL文の例を紹介します。

  • GRANT: ユーザーに特定の権限を付与する文
    GRANT SELECT, INSERT ON users TO 'username';
    
  • REVOKE: ユーザーから特定の権限を取り消す文
    REVOKE SELECT, INSERT ON users FROM 'username';
    

TLC(トランザクション制御言語)

TLCは、データベーストランザクションを管理するための言語です。以下に、代表的なTLC文の例を紹介します。

  • BEGIN: トランザクションの開始
    BEGIN;
    
  • COMMIT: トランザクションの確定
    COMMIT;
    
  • ROLLBACK: トランザクションの取り消し
    ROLLBACK;
    

5. まとめ

この記事では、SQLの基本概念と主要なSQL文の種類、およびその書き方について解説しました。
まず、SQLの概要とその重要性について説明しました。
次に、SQL文にはデータ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)、トランザクション制御言語(TLC)の4種類があることと、各種SQL文の具体例と基本的な構文を紹介しました。
SQLを理解し、実際に使ってみることで、データベースの操作や管理ができるようになります!
この記事が、データベース管理の理解を深める助けとなれば幸いです!
質問やフィードバックがあれば、ぜひコメント欄にお寄せください。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1