0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者向け】クラウドとwebアプリって何が違うの?

Last updated at Posted at 2025-04-06

クラウドとは?

「クラウド」とは、インターネット経由でソフトウェアやデータを利用できる仕組みのことです。
データやシステムはユーザーのパソコン内にあるのではなく、インターネット上のサーバー(=クラウド)で動いているのが特徴です。

ユーザーはソフトをインストールすることなく、ブラウザやアプリを通じて、必要なサービスにアクセスできます。

クラウドサービスの例(SaaS中心)

以下のようなサービスは、すべてクラウド上で提供されています。

  • Google ドライブ:ファイルの保存や共有をクラウドで行えるオンラインストレージ
  • freee会計:中小企業向けのクラウド会計ソフト
  • Salesforce:営業管理・顧客管理(CRM)を行うビジネス向けプラットフォーム
  • Zoom:インターネット経由でWeb会議を行えるオンラインミーティングツール
  • Notion:ドキュメント、タスク、データベースを統合した情報共有ツール

いずれもインターネットにつながっていれば、どこからでもアクセスできるのが大きな特長です。

Webアプリとは?

「Webアプリ」とは、インターネットブラウザを通じて利用するアプリケーションのことです。
パソコンに専用のソフトウェアをインストールする必要はなく、Google ChromeやSafari、Edgeなどのブラウザ上で直接動作するのがポイントです。

Webアプリの具体例

  • Gmail:ブラウザ上でメールの送受信ができるGoogleのサービス
  • YouTube:動画を視聴・投稿できるWebベースの動画共有アプリ
  • 食べログ:飲食店の検索や予約ができるグルメ情報サービス
  • Slack(Web版):ビジネスチャットをブラウザで操作可能なコミュニケーションツール
  • 楽天市場(Web版):ECサイト

これらはすべて、ユーザーがブラウザからアクセスして利用するWebアプリケーションです。

クラウドとWebアプリの違いって?

「Webアプリもクラウドっぽいけど、何が違うの?」という声はよく聞かれます。
混乱が起きやすいのは、この2つが対立するものではなく、分類の軸が違うからです。

  • クラウド:どこで動いているか(=インフラや提供形態に関する分類)
  • Webアプリ:どう見えるか、どう操作するか(=ユーザーインターフェースに関する分類)

つまり、クラウド上で提供されるWebアプリもあれば、社内ネットワークだけで動くWebアプリ(非クラウド) もあります。

✅ 多くのクラウドサービス(SaaS)はWebアプリ形式で提供されています
❌ でもWebアプリだからといって、必ずしもクラウドサービスとは限りません

🎯 結論:クラウドは「仕組み」、Webアプリは「形」

  • クラウド = 提供の方法(どこで動いていて、どう使うか)
  • Webアプリ = ユーザーインターフェースの形(どう見えるか、どう操作するか)

つまり、

✅ 「Webアプリ」はクラウドサービスの一部の形態であることが多い
✅ でも「Webアプリ」だからといって、必ずしもクラウド上で動いているとは限らない

というわけなんです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?