LoginSignup
3
3

More than 3 years have passed since last update.

心理的安全性の話

Posted at
1 / 20

心理的安全性とは

「無知、無能、否定的、邪魔だと思われる可能性のある言動をしても、このチームなら大丈夫だという『信念』」


とても主観的な概念

「リスクのある言動をしても大丈夫だよ」と口で言うだけではダメ
相手がそう感じるまで言動で示し続ける


Q: 「雰囲気が良い」「仲が良い」ってこと?


A: 観点が違う

その場を収めるために雰囲気を読むようになれば、それは心理的安全性の欠如そのもの。


〇「安全(safety)」×「安穏(calm)」

「無知」「無能」「否定的」「邪魔」の不安がない。
→自分の言いたいことがきちんと言える。
→同時に、相手も言いたいことを言ってくる。

安心して「波風を立たせる」ことができる状態


チームが成果を出すための心理的安全性

「無知」の不安がない
→わからないことはすぐに質問、相談ができる。

「無能」の不安がない
→失敗を認めたり、他のメンバーの考えを受け入れることができる。

「否定的」の不安がない
→議論をすることでより良い方向性を模索することができる。

「邪魔」の不安がない
→新しいやり方を試すことができる。

チームがより高い成果を達成するために、心理的安全性の「土台」の上で、チームが学習し、変容する。
(心理的安全性自体が目的となるのは誤り)


注目を集めた経緯

Googleの「プロジェクト・アリストテレス」
パフォーマンスの高いチームに共通的に見られる要素として、心理的安全性が挙げられ注目された。


ただし...

「Google調べ」であることに注意。
→ダントツに優秀な人たちが集まったところ。


心理的安全性を測る質問

  1. チームの中でミスをすると、たいてい非難される。
  2. チームのメンバーは、課題や難しい問題を指摘し合える。
  3. チームのメンバーは、自分と異なるということを理由に他者を拒絶することがある。
  4. チームに対してリスクのある行動をしても安全である。
  5. チームの他のメンバーに助けを求めることは難しい。
  6. チームメンバーは誰も、自分の仕事を意図的におとしめるような行動をしない。
  7. チームメンバーと仕事をするとき、自分のスキルと才能が尊重され、活かされていると感じる。

心理的安全性を高める取り組み

  1. 仕事を実行の機会ではなく学習の機会と捉える。
  2. 自分が間違うということを認める。
  3. 好奇心を形にし、積極的に質問する。

心理的安全性を考えるヒント


HRTの原則

こちらはGoogleのチームビルディングから出てきたもの。
背景や文脈は異なるが、心理的安全性の基礎となる部分がある。


謙虚(Humility)
 世界の中心は君ではない。君は全知全能ではないし、絶対に正しいわけでもない。常に自分を改善していこう。
尊敬(Respect)
 一緒に働く人のことを心から思いやろう。相手を1人の人間として扱い、その能力や功績を高く評価しよう。
信頼(Trust)
 自分以外の人は有能であり、正しいことをすると信じよう。そうすれば、仕事を任せることができる。


HRTの原則(裏技)

心構えではなく「しぐさ」の話。
(尊敬できてもできなくても、尊敬している「しぐさ」ができることが大切)


さいごに


プロジェクトはチーム戦

チームワークもエンジニアに必要なスキル
(もしかしたらプログラミングと同じくらい大事かもしれないこと)


もっと知りたいときは


チームが機能するとはどういうことか
Amy C. Edmondson 著、野津 智子 訳
http://www.eijipress.co.jp/book/book.php?epcode=2182

Team Geek ―― Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか
Brian W. Fitzpatrick、Ben Collins-Sussman 著、角 征典 訳
https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116303/

Google re:Work - ガイド:「効果的なチームとは何か」を知る
https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/steps/introduction/


おしまい

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3