7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

生産性を爆上げするツール10選(Mac編)

Posted at

主に非エンジニアの人向けに、僕が業務で使っていて生産性向上に繋がると感じているツールをまとめてみました。

BetterSnapTool

https://folivora.ai/
有料。
BetterTouchToolという任意の操作をショートカット登録できるアプリの中で画面サイズの調整機能だけを切り出したアプリ。
アプリをドラッグして画面の端に持っていくと、Windowsのように最大化や左半分へ拡大表示するなどが行えます。
アプリAを左半分に映しながら、アプリBを右半分に映して作業したいときなど、一瞬で画面を良い感じに調節してくれます。

Clipy

https://clipy-app.com/
無料。
コピー履歴を遡ってペーストする機能とスニペット(事前登録した文章)をペーストする機能を備えたアプリ。
「コピーした内容上書いちゃったからもう一回コピーし直さなきゃ」みたいなことがなくなる上に、「なんか毎回この文章打つの馬鹿らしいな」みたいな場面を減らすことができます。

Alfred

https://www.alfredapp.com/
基本無料。
定番のランチャーソフト。Finderからアプリやファイルを探す時間を短縮することができます。
alt + Spaceで起動。アプリならそのままアプリ名を打ち込む、ファイルならfindのあとにファイル名を打ち込むことで検索し、そのまま開くことができます。

Fuwari

https://fuwari-app.com/
無料。
画面をキャプチャして付箋のように最手前で表示し続けたり、キャプチャをコピーすることができるアプリ。
アプリAの一部分を見ながらアプリBで作業をしたいときなどに都度画面を切り替えずに済むので作業が楽になります。

HyperSwitch

https://bahoom.com/hyperswitch
無料。
画面の切り替えをアプリ単位ではなくウインドウ単位に変えてくれるアプリ。
macはデフォルトの切り替え単位がアプリなので、例えばExcelを3ブック開いているときに一瞬画面をChromeに切り替えてからExcelに戻りたい場合にどのブックに戻るのかを指定することが出来ませんが、このアプリを入れるとExcel内のどのブックかまで指定して画面を切り替えることができます。

LastPass

https://www.lastpass.com/
基本無料。
パスワード管理アプリ。Desktop版とChrome/Safariの拡張機能版とiOS/Android版があります。
ChromeやSafariのパスワード管理機能だと別デバイスでパスワード入力する際に面倒ですが、このアプリはどのデバイスからでもパスワードを呼び出すことが出来るので管理が楽になります。

Station

https://getstation.com/
無料。
アプリ内でGmailなどのアプリを複数開くことができるアプリ。
ChromeやSafariでタブをたくさん開いているけど、その中で頻繁にチェックするタブはStationに移すと画面表示までの平均クリック数が減って楽になります。 e.g. Gmail, Googleカレンダー

onetab(chrome拡張機能)

https://chrome.google.com/webstore/detail/onetab/chphlpgkkbolifaimnlloiipkdnihall?hl=ja
無料。
1クリックで今開いているタブを1つのタブにまとめてくれる拡張機能。タブを一つにまとめると、chromeで使用するメモリを抑えることができます。もちろん元のタブはまとめられたタブから簡単に復元可能。
chromeでタブをたくさん開きがちで動作が重くなってしまう人におすすめ。

Google翻訳(chrome拡張機能)

https://chrome.google.com/webstore/detail/google-translate/aapbdbdomjkkjkaonfhkkikfgjllcleb?hl=ja
無料。
言わずとしれた翻訳サービスのchrome拡張機能版。
「オプション」=>「翻訳のポップアップ:すぐにポップアップを表示する。」にしておくと、英語を範囲選択するだけですぐに翻訳結果を表示してくれます。
※長文は反応してくれないので、1文~2文で区切って範囲選択してあげてください。

octotree(chrome拡張機能)

https://chrome.google.com/webstore/detail/octotree/bkhaagjahfmjljalopjnoealnfndnagc?hl=ja
無料。
これだけ主にエンジニア向けの機能ですが、ChromeでGithubを閲覧する際、左側にファイルツリーを表示してくれる拡張機能です。
コードを確認したいけど、わざわざローカルに落としたくないときに見たいファイルまでスムーズに到達することができます。

7
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?