1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Google Analytics4とGTMをサイトインストールする

Posted at

はじめに

Googleより2020年10月14日、「アプリ + ウェブ プロパティ」はベータ版から新しい名称の正式版「Google アナリティクス 4 プロパティ(GA4)」にアップデートされていたこともしらず、何も考えずGAをセットアップしようとしたらかなり困惑したので、今までとは少し違うセットアップ手順を、自分のメモのために残させていただきます。

進化の歴史

世代 名称 内容
第1世代 Urchin 2005年~2012年。2005年3月にGoogleが買収。urchin.js(アーチンタグ)【サポート終了】
第2世代 従来のGoogle アナリティクス(ga.js) 2007年~2016年。2007年 ga.js(クラシックタグ)【サポート終了】。2009年 ga.js(dc.js)(非同期タグ)【サポート終了】→eコマース計測など、現在のGAの計測とレポートの基盤を構築。
第3世代 ユニバーサル アナリティクス 2014年~。2014年 analytics.js(ユニバーサルアナリティクスタグ)→クロスドメイントラッキングやオーディエンス、ユーザーエクスプローラーを実装。2017年 gtag.js(グローバルサイトタグ)→Google広告との連携やイベント計測などが強化。
第4世代 Google アナリティクス 4 プロパティ(旧アプリ + ウェブ プロパティ) 2020年10月リリース。gtag.js(グローバルサイトタグ)※上記参照→アプリとウェブの横断分析が可能に。複雑化したレポートも整理・刷新。

作業の流れ

  1. Google Analyticsの設定(測定IDの発行)
  2. GTM(Google Tag Manager)に、測定IDを埋め込みスクリプトを発行
  3. スクリプトをサイトのHTMLにコピペ
  4. デバッグ

1. Google Analyticsの設定(測定IDの発行)

1-1 アカウントの作成

https://analytics.google.comにアクセスして管理をクリックします。

アナリティクス | ホーム 0002-11-10 16-42-10.png

今回は最初から記録を取りたいので、アカウントの作成から始めます。
アナリティクス 0002-11-10 16-43-08.png
アカウントの作成をクリックします。

アカウントの設定画面が開きます。

アナリティクス 0002-11-10 16-45-24.png

アカウントネームに適当な名前を入力してください。プロジェクト名が良いと思います。
チェックは全部オンのまま、次へボタンを押します。

1-2 プロパティの作成

プロパティの設定画面が開きます。

アナリティクス 0002-11-10 16-51-20.png

今回練習なので、とりあえず適当なドメインを入れました。
タイムゾーンや通貨などは環境に合わせて選択します。
次へボタンを押します。

ビジネスの概要の画面が開きます。

アナリティクス 0002-11-10 16-52-30.png

適当な内容を選択します。
作成ボタンを押します。

利用規約が表示されます。

アナリティクス 0002-11-10 16-53-46.png

チェックを入れて、同意するボタンを押します。

データストリームの選択画面が表示されます。ここが今までと違い一番ハマりました。今までのビューの概念は、GA4ではデータストリームにアップデートされています。

アナリティクス 0002-11-10 16-55-31.png

ウェブをクリックします。

1-3 ストリームの作成

ウェブストリームの設定画面が開きます。

アナリティクス 0002-11-10 16-57-40.png

解析したいサイトのドメインと、ストリーム名(なんでもいい)を入力します。
ストリームを作成ボタンをクリックします。

ストリーム作成の完了です。

1-4 測定IDのゲット

ウェブストリームの詳細画面が表示されます。

アナリティクス 0002-11-10 16-59-30.png

ここまでで、GA側の作業は完了です。
GTM側で、測定IDが必要になりますが、ウェブストリームの詳細画面でいつでも確認ができます。

2. GTM(Google Tag Manager)に、測定IDを埋め込みスクリプトを発行

https://tagmanager.google.com/にアクセスします。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-05-12.png

2-1. コンテナの作成

アカウントを作成をクリックします。

新しいアカウントの追加画面が開きます。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-07-08.png

アカウント名(会社名)をいれ、コンテナ名(適当に)を入力し、ウェブをチェックして、作成ボタンをクリックします。

Googleタグマネージャー利用規約が表示されます。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-09-07.png

同意しますにチェックをいれて、はいボタンをクリックします。

貼り付け用のコードが表示されたポップアップが表示されますが、一旦これは閉じてしまって大丈夫です。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-10-33.png

ポップアップを閉じると以下の様な画面(ワークスペース)になります。
これでコンテナが作成されました。

2-2. 測定IDを入れたタグの作成

タグをクリックします。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-14-17.png

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-15-51.png

新規ボタンをクリックします。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-18-17.png

タグ名を適当に入力します。
編集マークをクリックします。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-19-07.png

ここもハマりました。Google なりティクス:G4設定をクリックしてください。

タグの設定画面が開きます。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-20-23.png

ここで、先程GAで取得した測定IDを入力します。
保存ボタンを押します。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-22-01.png

アラートが出ますので、トリガーを設定しましょう。
トリガーを追加をクリックします。
All Pagesをクリックします。

タグの設定画面にもどります。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-23-23.png

保存ボタンをクリックします。
タグの作成完了です。

3. スクリプトをサイトのHTMLにコピペ

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-24-04.png

上記キャプチャー(タグ一覧画面)の、赤丸の部分をクリックします。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-25-49.png

このようにコピペ用のスクリプトがポップアップされますので、head内と、bodyタグ直後の2箇所に貼り付けます。

最後にこのタグを公開する必要があります。公開をしないと、スクリプトをコピペしたページにアクセスすると、jsのエラーがでます。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-27-39.png

公開をクリックします。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-28-55.png

変更の送信画面が表示されます。
適当な内容をいれて、公開をクリックします。

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-29-53.png

バージョンの画面が開きます。これで一覧の流れは完了です。

4. デバッグ

Google タグ マネージャー 0002-11-10 17-31-15.png

GTMの左上のプレビューをクリックすると、Tag Assistant(BETA)が開きます。
先程スクリプトをコピペしたページのURLを入力することにより、設定が成功しているかの疎通テストを行うことができます。

Google Tag Assistant 0002-11-10 17-33-10.png

こんな画面が開き、URLの欄にテスト対象のURLを入力し、Startをクリックします。

最後に

以上、GA4の解析ツールセットアップ手順のメモでした。

参考

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?