LoginSignup
69
72

More than 5 years have passed since last update.

AWS API Gatewayを使ってDynamoDBにデータを読み書きしてみた

Last updated at Posted at 2015-09-03

API Gatewayとは

API Gatewayは乱暴な言い方をするとAPIを提供するための仕組みで、APIのバージョン管理、認証機能の追加を容易にしている。API GatewayはAWS Lamdaや他のWeb API呼び出しと接続することができる。例えば、認証機能を持たないWeb APIに対して、API Gatewayで認証機能を追加することが簡単にできる。今回はAPI GatewayとLamdaを接続し、DyanamoDBに読み書きをする簡単な例を記述します。

リージョンについて

2015.09.01現在はUS-EAST, US-WEST, EU(アイルランド)の3リージョンのみ対応しているので注意が必要。Tokyoリージョンでは現状使えません。LamdaのメニューからはAPI Gateway + Lamdaで作成できるBlueprintがTokyoでも有効なので注意が必要です。私自身、Tokyoリージョンでこれを使って、得体の知れないエラーが出て迷いました。

DynamoDBにテーブルの用意

Dynamo DBに以下のmember表の追加(POST)と閲覧(GET)をします。
単純にユーザ名とグループ名です。

Table Name : members
Primary Key : user_name (ユーザ名)
Column : group (グループ名)

テーブルの作成は以下のように行っていきます。

スクリーンショット 2015-09-01 19.32.50.png

スクリーンショット 2015-09-01 19.34.52.png

スクリーンショット 2015-09-01 19.36.03.png

Lamdaスクリプトの用意

membersというリソースに対して、追加(POST)と閲覧(GET)を行うシンプルな例を作成します。他にも方法があるかと思うのですが、今回は、それぞれの操作に対してLamdaスクリプトを一つづつ用意するという方法を取ります。

以下はユーザの追加のスクリプトです。LamdaスクリプトはシンプルにJavaScriptを選択します。

スクリーンショット 2015-09-01 19.46.32.png

POSTリクエストのボディデータは、eventに入ります。event.user_name, event.groupは取り出し、DynamoDBの書き込みをするリクエストを作成します。

次に、閲覧のためのLamdaスクリプトも作成します。"members"テーブルに対してscanするだけなのでとてもシンプルです。

スクリーンショット 2015-09-08 19.17.35.png

console.log('Loading function');

var doc = require('dynamodb-doc');
var dynamo = new doc.DynamoDB();

exports.handler = function(event, context) {
    //console.log('Received event:', JSON.stringify(event, null, 2));

    var params = {
        "TableName": "members"
    }
    dynamo.scan(params, function(err, data) {
        if (err) {
            context.fail(new Error('Unknown error occured'))
        } else {
            var response = {"members":data.Items}
            context.succeed(response)
        }
    })
};

これで、API Gatewayを使う準備ができました。

API Gatewayの設定とデプロイ

API Gatewayサービスを選択して、リソース"members"を追加します。

スクリーンショット 2015-09-01 19.57.03.png

スクリーンショット 2015-09-01 19.57.41.png

次に"members"リソースに対して、POST/GETメソッドを追加し、先ほど作成したLamdaスクリプトを割り当てます。

スクリーンショット 2015-09-01 19.59.35.png

スクリーンショット 2015-09-01 20.00.28.png

あとは"Deploy API"を押すとURIが割り当てられアクセス可能となります。

テスト

最初はデータがないと思いますので、PostmanなどでPOSTをしてみて下さい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/postman/fhbjgbiflinjbdggehcddcbncdddomop?hl=en

以下POSTする例です

スクリーンショット 2015-09-03 23.37.48.png

DynamoDBにちゃんと足されています
スクリーンショット 2015-09-03 23.39.20.png

次にBrowserなどでGETを呼び出すとちゃんと登録した値が返却されることが確認できます

{
    Count: 1,
    Items: [
        {
            group: "hyogo",
            user_name: "nakamura"
        }
    ],
    ScannedCount: 1
}

API Keyの追加

このままでは、誰でもPOSTできてしまうので、API Keyをセットします。API Gatewayの最大の利点は、認証の追加削除がコンソールで簡単にできるところだと個人的には思います。

まずAPI Keyの追加を行います。API Gatewayのメニュー"APIs"のAPI Keysを選択して下さい

スクリーンショット 2015-09-04 11.36.51.png

API Keyを作成し、ステージングされているAPIとの関連を付けて下さい "API Stage Association"の部分です

スクリーンショット 2015-09-04 11.38.33.png

次にリソース"members"のPOSTメソッドのMethod Requestを選択して下さい

スクリーンショット 2015-09-04 11.39.22.png

API Key RequiredをTrueに変更。その後、Deployして下さい

スクリーンショット 2015-09-04 11.41.11.png

次にPostmanでテストしてみましょう。先ほどと同様にAPI Keyを付加せずPOSTしてみます

スクリーンショット 2015-09-04 11.44.43.png

ただしく失敗します。

スクリーンショット 2015-09-04 11.44.58.png

次にヘッダで"x-api-key"で先ほど作成したAPI Keyを付加します

スクリーンショット 2015-09-04 11.48.58.png

その場合はちゃんと成功することが確認できました

スクリーンショット 2015-09-04 11.50.05.png

またブラウザなどでGETメソッドの呼び出しをした場合は、API Keyがなくても読めることが確認できます

{
    Count: 2,
    Items: [
        {
            group: "hyogo",
            user_name: "nakamura"
        },
        {
            group: "nara",
            user_name: "imiya"
        }
    ],
    ScannedCount: 2
}
69
72
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
69
72