LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

LinuxサーバでSolidfire iSCSIボリュームをマウントしてみる

Last updated at Posted at 2021-03-24

LinuxサーバでSolidfire iSCSIボリュームをマウントしてみる

LinuxサーバからSolidfireのiSCSIボリュームをマウントする時の手順の覚書です。

NetAppからテクニカルレポートが提供されているので、そちらも参考にして シンプルにiSCSIボリュームをマウントする手順を記載しています。

なお、Storage側のiSCSIボリューム作成・設定完了済みの前提です。
SolidfireのiSCSiボリューム作成・設定については、
Ansibleを利用したiSCSIボリューム作成の記事があるので、よろしければそちらもどうぞ。

前提

以下の環境で試しています

  • Cent 7.7
  • Solidfire 12.2

作業の流れ

  1. Linuxサーバに iSCSIパッケージ導入
  2. 認証方式にあわせてiscsi.confファイルを編集
  3. iSCSIボリュームを検出
  4. LinuxサーバでLVMボリュームとしてマウントしてみる

1. Linuxサーバに iSCSIパッケージ導入

まずは必要なパッケージを導入

$ sudo yum install –y iscsi-initiator-utils 
- 出力は省略:必要に応じて "y" を入力 -

$ cat /etc/iscsi/initiatorname.iscsi
$ sudo systemctl restart iscsid 
$ sudo systemctl enable iscsid 

2. 認証方式にあわせてiscsi.confファイルを編集

VAG認証方式

VAGでの認証方式(Initiator名とVolumeを紐づけてアクセス許可)を利用する場合は、特にLinuxサーバ側でiscsi.confファイルの設定作業は不要です。

CHAP認証方式

CHAP認証方式を利用する場合は、iscsi.confファイルを編集して、認証情報を記述します。ファイル編集後、設定反映のためiscsidサービスを再起動します。

以下認証情報である前提の記述例を記載します。

項目 備考
認証方式 CHAP
username TenantA
Initiator Secret zp9g_fW_Jt5C4Y6y
Target Secret aZ_RKL_tw8w3_ZuS
$ sudo vi /etc/iscsi/iscsid.conf
ーー追記する内容ーー
node.session.auth.authmethod = CHAP
node.session.auth.username = TenantA
node.session.auth.password = zp9g_fW_Jt5C4Y6y
node.session.auth.username_in = TenantA
node.session.auth.password_in = aZ_RKL_tw8w3_ZuS

discovery.sendtargets.auth.authmethod = CHAP
discovery.sendtargets.auth.username = TenantA
discovery.sendtargets.auth.password = zp9g_fW_Jt5C4Y6y
discovery.sendtargets.auth.username_in = TenantA
discovery.sendtargets.auth.password_in = aZ_RKL_tw8w3_ZuS
ーー追記する内容ーー

$ sudo systemctl restart iscsid 

3. iSCSIボリュームを検出

LinuxサーバでiSCSIボリュームを認識できるようにします。
iSCSIボリュームを検出し、ログインすることで、Linuxサーバがデバイスとして認識します。

$ sudo iscsiadm -m discovery -t st -p <Solidfire SVIP>:3260
$ sudo iscsiadm -m node -L all 

4. LinuxサーバでLVMボリュームとしてマウントしてみる

認識したiSCSiボリュームを、Linuxサーバでマウントしてみます。
今回はLVMボリュームとしてマウントします。

以下パラメータの前提でのコマンド例を記載します。

項目
disk sdb
vg名 vg01
lv名 lvol01
ディレクトリ /sfvol01
$ sudo pvcreate /dev/sdb
$ sudo vgcreate vg01 /dev/sdb
$ sudo lvcreate -l 100%FREE -n lvol01 vg01
$ sudo mkfs.xfs /dev/mapper/vg01-lvol01
$ sudo mkdir /sfvol01
$ sudo mount /dev/mapper/vg01-lvol01 /sfvol01/

なお、/etc/fstabに登録する場合は、"_netdev"のつけ忘れに注意ください。

$ sudo cat /etc/fstab|grep sfvol01
/dev/mapper/vg01-lvol01 /sfvol01        xfs defaults,_netdev 0 0

これで、再起動後も自動的にiSCSIボリュームをマウントしてくれます。

まとめ

LinuxサーバでiSCSIボリュームをマウントする操作を記載してみました。

久しぶりにiSCSIボリュームをマウントしようとすると、コマンドなんだっけとかなることもあるかと思います。
今回は手動でマウント作業を実施しましたが、Ansibleとかの構成管理ツール等で自動化しておくと何かと便利(かも)です。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1