LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

OCI Process Automationを使ってワークフローを作成する

Last updated at Posted at 2023-05-17

概要

Oracle Cloud Infrastructure Process Automation(OPA)はOCIのPaaSサービスでヒューマンワークフローをローコードで開発できるサービスです。今回はOPAをプロビジョニングして使ってみたいと思います。

Oracle Cloud Infrastructure Process Automationについてはこちら
https://www.oracle.com/jp/integration/process-automation/

プロビジョニング

こちらを参考にプロビジョニングします。

ユーザーロール設定

こちらを参考にユーザーロールを割り当てします。

ワークフローの作成

プロビジョニング、ユーザーロール設定ができたらOCIコンソールからOPAインスタンスを開き、"コンソールを開く"をクリックします。

image.png

デザイナの画面が開かれます。

image.png

OPAにおけるデザイナとワークスペースについて

  • プロセス・デザイナ・・・プロセス・アプリケーションとそのコンポーネントを作成および編集する環境。この環境は、プロセス・アプリケーションの開発者向けに設計されています。
  • プロセス・ワークスペース・・・ワークフローの実行を行うランタイム環境。アプリケーションのテスト、実行、監視および管理を行います。この環境は、管理者およびエンド・ユーザーに向けて構築されています。

Process Applicationの作成

開かれたデザイナの画面にてワークフローを作成していきます。右上の"Create"をクリックします。

image.png

任意のTitleを入力し、"Create"をクリックします。

image.png

作成されたアプリケーションをクリックして開きます。

image.png

開くと以下のような画面に遷移します。各コンポーネントの説明はこちらのドキュメントで解説されています。

image.png

ロールの作成

最初にロールを定義します。今回は申請者(applicant)と承認者(authorizer)の2つのロールを作成します。右上にある"Add"を押して"Add Component"の中からRolesの"New"をクリックします。

image.png

Titleに"applicant"と入力し、"Create"をクリックします。

image.png

同様の手順で"authorizer"のロールを作成します。

image.png

次に各ロールにユーザーを割り当てます。今回は両方とも同じユーザーを割り当てます。作成した"applicant"をクリックし、右上のユーザーで追加したいユーザーを検索しチェックボックスにチェックしてユーザーを追加します。

image.png

同様の手順で"authorizer"にユーザーを追加します。

Application Permission Levelについてはこちらをご確認ください。

ワークフローの作成

次にワークフローを作成します。右上の"Add"を押して"Structured"をクリックします。

image.png

任意の名前を入力し、"Create"をクリックします。

image.png

作成されたStructured Processを開きます。

image.png

遷移するとワークフローの作成画面(エディタ)が開かれます。エディタの詳細についてはこちらで解説されています。

image.png

今回は申請した後、承認されると終了するシンプルなワークフローを作成します。右端のActivitiesからHumanのパネルを開き"Approve"(承認タスク)をドラッグアンドドロップでキャンバスの空いているところに配置します。

image.png

配置できたらダブルクリックで名前を"承認"に変更します。

image.png

同様にStart eventを"申請"、End eventを"終了"に変更します。

image.png

次にロールを意味するスイムレーンを編集します。左端にある"Process User"をクリックし、編集ボタンをクリックします。

image.png

Propertiesが表示されるのでRoleを"applicant"へ変更します。

image.png

同様の手順で2行目のスイムレーンを"authorizer"に変更します。

image.png

各スイムレーンの行にあるタスクは各ロールに割り当てられたユーザーが実行することができます。この例でいうと"申請"は"applicant"ロールに設定されたユーザーが実行でき、"承認"は"authorizer" ロールに設定されたユーザーが実行できます。

次にタスクを線で結んで関連付けします。最初にデフォルトでつながっている"申請"→"終了"間の関連を削除します。

image.png

次に"申請"をクリックし、表示された"↗"をドラッグアンドドロップで"承認"につなげます。

image.png

同様の手順で"承認"と"終了"を繋げます。

image.png

線をドラッグアンドドロップすると形を整えることができます。

image.png

Webフォームの作成

ワークフローができたら次にWebフォームを作成し、各タスクに割り当てます。
右上の"Add"から"UIs"にある"Web Form"をクリックします。

image.png

任意の名前を入力し、"Create"をクリックします。

image.png

上のタブの"UIs"を選択し、先ほど作成したWebフォームをクリックします。

image.png

フォーム作成の画面へ遷移します。この画面で申請に必要なインプットフォームを作成します。

image.png

"Input text"と"Money"をそれぞれドラッグアンドドロップで配置します。

image.png

以下のアイコンを押すと、プロパティが左側に表示されます。

image.png

配置したInput textのプロパティのLabelを"申請項目"に変更します。

image.png

配置したMoneyのプロパティのLabelを"金額"、Currencyを"Japanese Yen (JPY)"に変更します。

image.png

Presentationについて
Presentationという機能を利用すると同じフォームを利用して申請時と承認時で画面の表示を切り替えることができます。例えば申請時はテキストボックスを活性化しておきて承認時には非活性にして変更できなくするなどが可能になります。

以上で申請用のWebフォームが作成できました。

ワークフローのタスクへWebフォームの割り当て

次に作成したWebフォームをワークフローの各タスクに割り当てます。先ほど作成したワークフローをクリックして開きます。

image.png

申請のタスクをクリックしてメニューから"Open Properties"を開きます。

image.png

右側に表示されたプロパティからTitleを"申請"、UIに先ほど作成したWebフォームを指定します。

image.png

同様の手順で"承認"のプロパティでTitleを"承認"、UIに先ほど作成したWebフォームを指定します。

image.png

申請から承認へのデータ結合の設定

フォームの設定ができたら次は申請フォームに入力された値が承認フォームに正しく連携されるように設定します。"承認"をクリックした後、メニューから"Open Data Association"をクリックします。

image.png

左側にあるInputの中のMyFormArgsが申請に指定したフォームのデータ定義で右側にあるmyFormが承認時のデータ定義になっています。これらをそれぞれ中央にあるテキストボックスにドラッグアンドドロップで配置します。配置できたら"Apply"を押して適用します。

image.png

これでデータ結合の設定が完了しました。

以上でワークフローの作成が完了しました。

アクティベート

ワークフローの作成は完了したので、アクティベートして使用できるようにします。右上にある"Activate"をクリックします。

image.png

次のダイアログでまた"Activate"をクリックします。

image.png

しばらくするとActivateが完了します。これでワークフローが使用できるようになりました。

動作確認

作成したワークフローを実行する際はワークスペースという環境を利用します。右上のユーザーアカウントのアイコンをクリックし、メニューから"Workspace"を選択します。

image.png

先ほど作成したProcess Applicationが表示されているので、クリックします。

image.png

作成した申請フォームが表示されるので、任意の値を入力し、"Submit"をクリックします。これで申請が開始されます。

image.png

次は承認者にタスクが振られます。自分が振られているタスクは左上のメニューから"My Tasks"で確認することができます。

image.png

先ほど申請したタスクが表示されていることが確認できます。

image.png

承認者は申請された内容を確認し、問題なければ"Approve"を押します。

image.png

以上で申請~承認~終了のプロセスが完了しました。

メニューの"Tracking"でタスクの状況を確認することもできます。

image.png

先ほどの申請は既に完了しているので"Completed"タブを開くと一覧に表示されます。

image.png

Auditという項目を開くと申請~承認~終了のタスクが完了していることが確認できます。

image.png

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0