0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SPAにしたいのでReactを使う

Last updated at Posted at 2025-04-18

Reactを使う

What つくるもの

  • 複数ページのHP
  • ヘッダーとフッターなどの統一部分は再利用したい

How 何を使うか(仮定段階であります)

  • 言語など: JavaScript(React), CSS(SCSS);
  • サーバー:Netify;

What for 何のためにつくるか

今回は、自分の就職活動をの為に、使っていこうと思っています。

履歴書、経歴書では伝えるのが難しい部分も伝えられたらいいな、と考えています

今後も開発を続けていく予定ですが、どのような意図あり、どのような設計にしたのか、といった思考の部分を集約できる場所にしたいと考えています。

Why なぜこの選定にするか

まず、ページを切り替えてもヘッダーとフッターなどは固定したい。

  • そうなると、HugoのようなSSIやWordPressのようなCMSが選択肢として挙がりました
    • 加えてNetifyを使いたい(無料、使いやすい)Github Pagesにも挙げたい。
      • そうなると、WordPressは厳しいかな。
      • HugoなどはのSSIも検討しました。少し見てみて学習コストが余計にかかるな、と感じる。もちろん魅力的なパッケージだとは思った。
      • ただ、現段階では、そこまで規模の大きいサイトを今後つくりたいたいわけではない

そうして白羽の矢が立ったのが、Reactでした。(一応、以前に書き方学んだし、次こそは!!)これから身につけていきたいと思っている技術でもある。
ただ、どうしてもJSXとか、不慣れな部分に断念して諦めそうになったら、生のJavaScriptで書けるSPAにシフトチェンジする可能性はあります。

プランB: JavaScript のみで SPA を実装する;

余談

Markdownを使うようにしてみました。
CSSやWordやDocの機能を覚えるような感覚で意外と楽しいもんですな、たぶん変な使い方してると思いますが不慣れなもんですからご勘弁を
読んで頂きありがとうございました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?