はじめに
プログラミング初心者用に簡単な問題集を用意しました
これらを解ければプログラムが書ける!というものではなく、いわゆるプログラミング脳を養うためのもの。と考えてください言語はjs限定としますが、生のjs、jquery、どちらを用いても構いません。環境も問いません。ローカルで書いてもいいし、WEBでjsを書けるサービスを利用しても構いません。回答はコンソールに出力してください
わからない部分の検索や他の方への相談は自由に行って構いませんが、ソースの丸写しは厳禁とします。理解しながら自分で書くようにしてください
ちなみに、これが正解という模範回答はありません。きちんと自分で説明できるコードを書ければ、それに越したことはないと考えています
問題文の意味がわからなければ、遠慮なく佐野に聞いてください。説明しますし、必要とあらば問題文を書き直します
では、頑張ってください!
START!
Hello World!
と表示するプログラムを作成せよ10と3の「和、差、積、商、余り」を表示するプログラムを作成せよ。(答えは変数に格納するものとする)
問2で求めた「積」が偶数であれば
true
と表示するプログラムを作成せよ問2で求めた「積」が偶数であれば
true
、そうでなければfalse
と表示するプログラムを作成せよHello World!
をfor文を用いて10回表示するプログラムを作成せよ10〜0まで、数字を1ずつ減らして表示するプログラムをfor文を用いて作成せよ
0〜30まで、数字を2ずつ増やして表示するプログラムをfor文を用いて作成せよ
要素数10の整数型の配列を宣言し(中身の数字はなんでもよい)、最初の要素から順に表示するプログラムを作成せよ
問2で求めた「和」が5より大きく、かつ10より小さければ
OK
と表示するプログラムを作成せよ問2で求めた「和」が-10以下、または、10以上であれば
OK
と表示するプログラムを作成せよ問2で求めた「和」が-5以上10未満であれば
OK
、そうでなければNG
と表示するプログラムを作成せよ問2で求めた「和」が-10以上0未満、または、10以上であれば
OK
、そうでなければNG
と表示するプログラムを作成せよ問2で求めた「和」が10なら
one
、20ならtwo
、30ならthree
、それ以外ならothers
と表示するプログラムをswitch文を用いて作成せよ問8で使用した配列について、配列の要素の総和を計算して表示するプログラムをfor文を用いて作成せよ。
問2で求めた「和」の数の分
*
を出力するプログラムをfor文を用いて作成せよ。ただし、出力は1行で行うものとし、console.log('*****…')
のようにべた書きで出力してはならない問2で求めた「和」の数の分
*
を出力するプログラムをfor文を用いて作成せよ。ただし、出力は1行で行うものとし、5個おきにスペース(全角半角は問わない)を入れるものとする問2で求めた「和」の数の分
*
を出力するプログラムをfor文を用いて作成せよ。ただし、出力は1行で行うものとし、5の倍数の時に*
の代わりにbar
と表示せよ整数1〜10について、7以外の数字を小さい順に出力するプログラムをfor文を用いて作成せよ
要素が
[3, 7, 0, 8, 4, 1, 9, 6, 5, 2]
の配列を宣言し、5番目の値を表示するプログラムを作成せよ問19で使用した配列について、5番目の要素の値を参照し、さらにその参照した値を要素番号とする配列要素の値(2なら2番目の値ということ)を参照して表示するプログラムを作成せよ
配列
[1, 2, 3]
について、これが小さい順に並んでいればOK
、そうでなければNG
と表示するプログラムを作成せよ、また任意で配列の中身を変え、きちんと動作するか確認せよ配列
[7, 2, 6]
について、これを小さい順に並べかえるプログラムを作成せよ(ソート関連のメソッドを使用しても良い)問22の配列について、これを小さい順に並べかえるプログラムをfor文とif文のみを使用して作成せよ
問1について、任意の文字列を引数とし、それをコンソールに出力する関数にせよ
問2について、任意の2つの数字を引数とし、「和、差、積、商、余り」を表示する関数にせよ
問3について、任意の2つの数字を引数とし、2つの数字の積を計算し、さらにその結果が偶数であれば
true
そうでなければfalse
を返す関数にせよ問5について、任意の文字列を引数とし、その文字列を10回表示する関数を作成せよ
問15について、任意の数字を引数とし、その数字分
*
を出力する関数を作成せよ。ただし、出力は1行で行うものとする問17について、任意の数字を引数とし、その数だけ
*
を出力する関数を作成せよ。ただし、出力は1行で行うものとし、5の倍数の時に*
の代わりにbar
と表示せよ1から100までの値をfor文を用いて表示するが、3の倍数の時は
foo
、5の倍数の時はbar
と数字の代わりに表示するプログラムを作成せよ(関数でなくて良い)。なお、3と5の両方の倍数の時はfoobar
と表示されるものとするfor文とif文を用いて下図の図形を出力せよ、ただし、
console.log('*\n**\n***...')
のようにべた書きで出力してはならない
換算したい金額(円)と1ドル何円かの2つの整数を引数とし、換算したい金額が何ドル何セントか計算して表示する関数を作成せよ。1セントは1/100ドルである(1セント未満の端数切り捨て)
初乗り料金が1700mまで610円、それ以降は300mごとに80円のタクシーがある。このタクシーに乗った距離をm単位で引数とし、料金を計算する関数を作成せよ
ある美術館の入場料金は、1人600円であるが、5人以上のグループなら1人550円、20人以上の団体なら1人500円である。人数を引数とし、入場料の合計を計算する関数を作成せよ
2以上の整数を1つ引数とし、下記規則で計算し、計算回数と計算結果を表示し、計算結果が1になるまで繰り返す関数を作成せよ
規則:値が偶数ならその値を1/2にする。奇数ならその値を3倍して1を足す