概要
IPythonで個人的に使うコマンド類を忘れた時のためにメモしておく。
環境
$ python --version
Python 3.10.0
$ ipython --version
8.4.0
内容
%save
今までのセッションの保存(.pyへ)
IPython
In [25]: %save -r tmp.py
-r
はraw inputの意味。
追記する場合は、-a
も付ければ良い。
%notebook
今までのセッションの保存(.ipynbへ)
IPython
In [25]: %notebook tmp.ipynb
%edit
複数行の入力・編集
IPython
In [32]: %edit
これでエディタが開くので適当なコードを入力して保存終了する。
IPython
In [32]: %edit
IPython will make a temporary file named: /var/folders/8h/jhj4lrhd1fv7xz3bxhdxxzyh0000gn/T/ipython_edit_d59j_wf5/ipython_edit_xzlshns7.py
Editing... done. Executing edited code...
0
3
6
Out[32]: 'for i in range(3):\n j = i * 3;\n print(j)\n'
!
シェルコマンド等の実行
IPython
In [33]: !vim tmp.py
!less
なども、ちょっと覗きたい時に便利
感想
IPython notebook(現Jupyter notebook)は、かなり便利だけれど、さっとIPythonだけを立ち上げてゴニョゴニョしたい時が結構ある。
簡単にでも一度整理できてよかった。
(2022/07/01追記)
グラフをインタラクティブに確認しながら調整したいときは、plt.ion()
が有効。
参考文献