概要
vim歴 10年でも、何となく使ってなかった(基本的)機能がいっぱいあるので、
たまに新しいことにチャレンジして記録しようと思った。
マーク・ジャンプ機能。(他記録はこちら)
内容
環境
macOS Catalina
VIM - Vi IMproved 8.1 macOS version Normal version without GUI.
使ってみた
tmp.txt
aaaaa
bbbbb
ccccc
①3行目でmmを入力した。(mでマーク)
②1行目に移動。
③**'m**を入力した。(「'」シングルクオートでマークmに移動)
できた!
まとめ
Command | Description |
---|---|
ma | set mark a at current cursor location |
'a | jump to line of mark a |
`a | jump to position(line and column) of mark a |
:marks | list all the cuurent marks |
:marks aB | list marks a, B |
蛇足
-
.
(ドット):最後に編集した場所がマークされている -
'
,`
:直前ににジャンプした場所がマークされている -
[
,]
:最後に編集・yankした場所がマークされている -
<
,>
:最後にvisual selectした場所がマークされている。
参考にさせていただいた頁・本
感想
快適だった。
「`」(バックスラッシュ)は少し打ちにくい印象。。
今後
ちょっと編集した後に、また元の場所に戻ってきたい時などに活用していきたい。