はじめに
Visual Studio Code(以下VSCode)で、ダークモードにしているエンジニアは多いと思います。目が疲れにくいということから。確かにそれはそう。
でも、全部真っ黒になりすぎて境界線がわからない!と思いませんか?
そのカスタマイズ方法をお伝えして、世界中のエンジニアを救いたいと思います。
結論は、settings.json
で色を変えられますという話です。
私が感じる課題、真っ黒で識別しづらい問題
私のとある作業の画面全体をさらしますが、こんな画面です。中身は気にしないでください。ウィンドウの色の話です。
注釈をつけます。文句を言いたいのは大きく2つです。
問題①:アクティブなウィンドウのタブがわかりづらい
今編集しているファイルのタブがわかりづらいです。2つに分割したときを表示してます。
間違い探しかなっていうレベルです。コーディングをしているときに、こんなことに脳を1mmも使いたくないのです。
まず右側の、本当にカーソルが入ってるペインですね。タブの上に細い青い線が入っていて、それがアクティブな印です。背景色も若干灰色だし、文字色も白ですが、それにしても見づらい。
つぎに左側の、非アクティブ側です。特にこちらがひどい。開いているファイルのタブは、左から3つ目のsettings.jsonですが、背景色がすごくわずかに灰色ですかね。
元々いろんな条件で文字色が違う中で、背景色がちょっと違うことなんて、気づきやしないですよ。超絶見づらい。
問題②:システム領域と、コード領域の区別がない
②で示した周辺の部分は、VSCodeというツールの一部です。ソースによって変わることが基本的にない部分。ここと、コードの部分の色が同じなことが嫌です。
タイトル部は、VSCodeを2つ別のプロジェクトで立ち上げている場合、ウィンドウが重なりますよね。その2つのウィンドウの境界がわかりづらいことがイラっとします。後ろのウィンドウのタイトルをクリックしたいけど、タブなのか手前のタイトルなのか・・・。
見たい情報に対して、少し広い視野で少し先まで見えてしまう。見たくない情報も見たうえで、「今は、ここまで必要、その外にあるこの情報は不要」と判断する脳を使っている感じ。
(脳脳って、足りない人みたいですね、そうかもしれません)
他にも、カーソル行とか
カレントのカーソルが点滅している行は、上下に薄ーく線が出ているんですが、主張が弱すぎるでしょ。まぁこれは好みもあるんですが、私はちょっとだけ主張してほしい。
さて文句を言う時間は無駄なので解決策を。
解決方法:settings.json
に設定を追加
まず、私なりの改善後はこちら。変えてあるのは、タブの色、システム領域の色、カーソル行です。
色が気にくわないという人は変更してください。この記事は、変更できますよ、という内容です。
設定値はここをご覧ください。
実はこのサイトもひどくて、絵が1つもないので、どの設定を変更するとどこが変わるのかわからない。つまり、②の部分をMicrosoft社が何と呼んでいるのか知らないと、変更できないという・・・。名前なんて知るか!
そこで私が設定している内容を紹介します。
Ctrl+Shift+P
→settings.json
でファイルを開いたファイルに、追加します。
上の画像で、意図的に無効にしていますという部分です。(後ろにx
をつけて、無効にしていました)
"workbench.colorCustomizations": {
"tab.activeBackground": "#4b4b53",
"tab.hoverForeground": "#ffffff",
"tab.hoverBackground": "#2f3233",
"titleBar.activeBackground": "#1f44a0",
"titleBar.activeForeground": "#b4b9cd",
"titleBar.inactiveBackground": "#183170",
"titleBar.inactiveForeground": "#868fa7",
"activityBar.background": "#091638",
"activityBar.foreground": "#dbdce0",
"activityBar.inactiveForeground": "#6a7699",
"statusBar.background": "#26244d",
"statusBar.foreground": "#848484",
"editor.lineHighlightBackground": "#292929"
},
ざっくり説明すると、
-
tab
- エディタのファイル名が書いてあるタブ
-
titleBar
- 上の、ファイル、編集、選択・・・とかのメニューがあるところ
-
activityBar
- 左の、ファイルとか検索とかのアイコンが並んでいるところ
-
statusBar
- 下の、mainとか行番号とか出るところ
-
editor
- エディタの中身。"editor.lineHighlightBackground"は、カーソル行の背景
他にも色を変えたい箇所がある方は、これかも?っていうのをサイトからコピーしてきて、#FF0000(赤)とか#FFFF00(黄色)とか極端な色を付けて、場所を識別するとよいです。
おわりに
初期値に文句はありますが、カスタマイズできるという余地があるのは嬉しいです。
でもその前に、WindowsというUI/UXの根底を作っているような優秀な人たちなのだから、これがおすすめ!っていう状態でリリースしてほしいなと思いました。
そういえばウィンドウタイトルに出す文字列も、settings.json
で"window.title": "${rootName}",
と変えてます。タイトルが長いと、メニューが負けて「…」になるという現象が嫌すぎて、極力短くするために。なんとかする方法知っている方は是非教えてください。メニューの方が大事でしょう。右に隙間があるんだからタイトルが右に寄るか、消えてほしい。
では世界中の皆さん、よいVSCodeライフを!