Windows OS で SSHのポートフォワーディングするには何が最適か試してみました。
結論を先に
PowerShell/Win32-OpenSSH: Win32 port of OpenSSH
https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH
がよい。
お勧め。
最強。
バイナリのダウンロードは、こちらから。
Releases · PowerShell/Win32-OpenSSH
https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH/releases
1. ポートフォワードとは。
以下を参照してください。とてもよく分かります。
sshポートフォワーディング - Qiita
http://qiita.com/mechamogera/items/b1bb9130273deb9426f5
2. Windowsアプリでポートフォワードできるものにはどういうものがあるか。
1. putty
言わずと知れたSSHターミナルソフト
PuTTY: a free SSH and Telnet client
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
PuTTY本体でポートフォワード可能
2. poderosa
画面分割ができるのでずっと愛用しておりました。
poderosaproject/poderosa: Terminal Emulator Poderosa - Source
https://github.com/poderosaproject/poderosa
Poderosa本体ではないが、SSH PortForwarding Gateway というGUIツールがついてくる。
3. TeraTerm
シリアル接続は今もこれですね。
Tera Term Open Source Project
https://ttssh2.osdn.jp/
TeraTerm 本体でポートフォワード可能
4. xshell
最近一押し。
Overview | Products : Xshell 5
https://www.netsarang.com/products/xsh_overview.html
本体のみでポートフォワード可能
※詳しい記事はこちら参照
Windows用高機能sshクライアント Xshell - Qiita
http://qiita.com/gujauja/items/15135ef0eb16cdbdfcce
5. Win32-OpenSSH
ポートフォワード一押し
PowerShell/Win32-OpenSSH: Win32 port of OpenSSH
https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH
6. Bitvise SSH Client
https://www.bitvise.com/ssh-client
使ったことはありません。
3. テスト結果
Win32-OpenSSH以外は、データの転送が激しいと落ちてしまいました。
よって、Win32-OpenSSH に決定。
すみません。ちゃんとしたベンチマークとかしてなくて。
4. 何がしたかったか。
- お客様のLinuxサーバーのセットアップ
- しかし、サーバーはインターネットにつながっていない。
- サーバにはVPN接続してつなぐしかない。
- VPN接続ツールは、Windows OS用しかない。
- VPN接続ツールは、強制的にデフォルトゲートウェイを奪われてしまう。
- Linuxサーバーは、minimalでインストールされていて何をするにも何もかも足りない。
という、「サーバーセットアップさせたくないの?死ぬの?」
というぐらいサーバーをセットアップしなければならない状況でした。
OSの RPMは、DVDイメージを転送して事なきを得たものの、
Ansibleでセットアップしようにも外部レポジトリが参照できずにいたわけです。
#RPMファイルを一つ一つダウンロードするのは死んでも嫌だったので。。
しょうがないので、Windowsの隣にプロキシーを動かして、
Windows OSからVPN接続した上で、OpenSSHを使って
SSHのポートフォワーディングをリモートフォワードで接続。
サーバーからリモートフォワード経由でプロキシーを参照
外部レポジトリを読み込ませました。
そして、その時に上記のポートフォワードツールを片っ端から試したのですが、
どれもデータ転送量が増えると落っこちるという感じでした。
唯一生き残ったのが、Win32-OpenSSHでした。