今日は、MySQLへの接続とSQL文の実行コマンドを紹介していきます!
ターミナルでコマンドを実行してみましょう^^
###mysqlへ接続する
mysql -u root
ターミナルに以下のように表示されていれば、正常に接続できています
mysql>
###データベース一覧を表示する
SHOW DATABASES;
*SQL文は必ず、終わりにセミコロンをつける必要があります!
もし;(セミコロン)を忘れて入力してしまった場合は、以下のようになります
mysql> SHOW DATABASES
->
セミコロンを忘れて実行すると、SQLがまだ続くとみなされてしまいます
こうなった場合は、セミコロンのみを入力してエンターキーを押すと、正常に実行されます^^
実行後は、これまで作ってきたデータベースが一覧になって表示されます!
mysql> SHOW DATABASEs;
+-------------------------------------+
| Database |
+-------------------------------------+
| information_schema |
| DataBaseDesignSample_development |
| DataBaseDesignSample_test |
| chat-space_development |
| chat-space_test |
| comment-box_development |
| comment-box_test |
| drill_app_development |
| drill_app_test |
| effective_model_sample_development |
| effective_model_sample_test |
| exception_sample_development |
| exception_sample_test |
| exp-exam-pictweet_development |
| exp-exam-pictweet_test |
| exp-html-exam_development |
| exp-html-exam_test |
| freemarket_sample_68a_development |
| freemarket_sample_68a_test |
| git-app_development |
| git-app_test |
| mini_sns_development |
| mini_sns_test |
| mysql |
| our_blog_development |
| our_blog_test |
| ourblog_exam1_development |
| ourblog_exam1_test |
| ourblog_exam3_development |
| ourblog_exam3_test |
| performance_schema |
| pictweet4_development |
| pictweet4_test |
| pictweet_development |
| pictweet_exam1_development |
| pictweet_exam1_test |
| pictweet_exam2_development |
| pictweet_exem_retest_development |
| pictweet_exem_retest_test |
| pictweet_test |
| pictweet_workshop_exam_development |
| pictweet_workshop_exam_test |
| practice-exam-pictweet2_development |
| practice-exam-pictweet2_test |
| reverse-app_development |
| reverse-app_test |
| search_pictweet_development |
| search_pictweet_test |
| sql_curriculum_development |
| sql_curriculum_test |
| sqltest |
| test |
| todo_app_development |
| todo_app_test |
| view_drill_development |
| view_drill_test |
+-------------------------------------+
56 rows in set (0.03 sec)
これでどんなデータベースがあるのか確認することができましたね!
次回は、データベースを作成するためのコマンドを紹介したいと思います^^