エンジニアにはお馴染みのHomebrew。
今更感もありますが、macOSへの導入等々。
Homebrew
言わずと知れたmacOSまたはLinux用のパッケージマネージャ。
macOSには標準インストールされていない様々なパッケージのインストール作業を管理できるシステム(アンインストール、バージョンアップ等も)
インストール
このHomebrew自身もmacOSには標準では入っていないので、まずはインストールしていきます。
[注意]
HomebrewをインストールするにはXcode command line tools(CLT)が必要です。
事前にインストールしておきましょう。
Xcodeをインストールしていれば通常は一緒に入っていると思いますが、入っていない場合インストールします。
Apple DeveloperのMore DownloadページからCommand Line Tools for XcodeのPKGファイルをダウンロードしてインストールするか、ターミナルで
$ xcode-select --install
と入力してダウンロード&インストールしましょう。
CLTがインストール完了したらHomebrewにアクセス。
アクセスするといきなりインストールするためのスクリプトのURLが表示されています。
「インストールはこちら」とかあちこちのリンクに飛ばそうとしない仕様はありがたいdせう。
.pkgインストーラもあるようですが、今後の管理もターミナルで作業することが多いと思うので、こちらもターミナルからインストールしましょう。
ターミナルを開いて、コピーしたスクリプトを貼り付けてEnter。
あとは自動でインストールが進んでいきます。
パスワードを聞かれた場合、使っているMacのパスワードを入力します。
環境によっては途中で
Press RETURN to continue or any other key to abort
と表示される場合がありますが、その際は何かキーを押して続行してください。
Installation successful!
と表示されたらインストール完了です。
インストール完了の確認
問題なくインストールされたか確認します。
ターミナルで
$ brew --version
(もしくはbrew -v
)
を実行します。
Homebrew 4.1.16
Homebrew/homebrew-core (git revision f09bff71cc0; last commit 2023-10-17)
というような内容が表示されれば問題なくインストールできています。
もしzsh: command not found: brew
というようなメッセージが出た場合、brewを実行するためのPATHが通っていない可能性があります。
brewがインストールされている場所を確認してPATHを通してあげましょう。
(通常は/usr/local/bin/以下にbrewがインストールされていると思います)
brewのバージョンアップ
大抵の場合、上記作業で最新版がインストールされるはずですが、念のために最新版にバージョンアップしましょう。
$ brew update
アップデートがあれば進捗状況がターミナルを流れていきます。
Installing from the API is now the default behaviour!
You can save space and time by running:
brew untap homebrew/core
Already up-to-date.
とメッセージが表示されたらアップデート完了です。
アップデートがあった場合は前述のコマンドでバージョン確認しましょう。