6
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Azure で IoT】実デバイスが無くてもテストしたい!(ラズパイシミュレーター & IoT Hub編)

Last updated at Posted at 2019-09-17

#実デバイスが無くても試せる Azure で IoT
「Azure IoT やってみたいけれど、実デバイス持ってないんだよなー」
という貴方にお勧め。

今回は実機が無くてもブラウザだけでテストできる 「Raspberry Pi オンライン シミュレーター」 を使って**「Azure IoT Hub」**と通信する方法を説明します。

基本的には、マイクロソフトの公式コンテンツ(下記URL)ですが、ちょっとココに書いていないTipsを交えて紹介します。

#Azure側 IoT Hub の用意
はじめに、Azure IoT Hub を作成し、IoT Hub 上に新しいデバイスを登録(デバイスID)しておきます。

下記のURLの手順に従って準備してください。

#Raspberry Pi オンライン シミュレーター の起動
下記のURLから、ラズパイシミュレーターを起動します。

ラズパイシミュレータ本体
https://azure-samples.github.io/raspberry-pi-web-simulator/#Getstarted

こんな感じ。
RPI001.png

ちなみに、このラズパイシミュレータ、GitHub でソースコードが公開されていますので、中身を見てみたい方はどうぞ。

[GitHub] Azure-Samples/raspberry-pi-web-simulator

#Raspberry Pi オンライン シミュレーター の初期設定
ラズパイシミュレーターの画面右側、コーディング領域で15行目の

const connectionString = '[Your IoT hub device connection string]';

に、IoT Hub で登録したデバイスの プライマリ接続文字列(Primary Connection String) を貼り付けます。
※以下の例では**「RPISim001」**という名前でデバイスを登録しています。

const connectionString = 'HostName=iothubpaasdemo.azure-devices.net;DeviceId=RPISim001;SharedAccessKey=xxxxrxZrOHjt4E86ynH87d8EC8UNRXTMWAf1nyZxxxx=';

あとはコーディング領域の下にある**「Run」**ボタンを押すだけです。
RPI_Run.png

ラズパイシミュレーターからIoT Hubへのデータ送信が成功すると、「Run」ボタンの下のコンソール ウィンドウ - コードの出力 に、次のようなJSON形式で2秒置きにデータが送信されている事が分かります。

Sending message: {"messageId":1,"deviceId":"Raspberry Pi Web Client","temperature":24.557101751054944,"humidity":79.75501992169126}

**「temperature」がシミュレートされた温度の値で、「humidity」**が湿度の値です。

一旦、ここで**「Stop」**ボタンを押してデータ送信を停止しておきます。

#Raspberry Pi オンライン シミュレーター から IoT Hub に送信されているデータを変更してみる

送信するJSONデータの「deviceId」の値を変えたい場合には、29行目の
RPI005.png

deviceId: 'Raspberry Pi Web Client',

の'Raspberry Pi Web Client' の値を変更します。

JSONデータの送信間隔を変えたい時には、123行目の
RPI006.png

setInterval(sendMessage, 2000);

の「2000」の値(2.0秒=2000ms)を変更します。
例えば、0.5秒(500ms)毎にデータを送信したい場合は「500」にします。

#Raspberry Pi オンライン シミュレーター から IoT Hub に送信されているデータをモニターする
次に、「Device Explorer」という Windowsアプリ(オープンソース)を使ってIoT Hubに届いたデータをモニタリングしてみます。

下記のURLから「Device Explorer」のインストーラー (SetupDeviceExplorer.msi
) をダウンロードして、使い方を確認してください。

Device Explorer のダウンロード
Device Explorer の使い方

準備ができたら、ラズパイシミュレーターの**「Run」**ボタンを押して、データ送信を開始しましょう。

RPI009.png

Device Explorer の**「Data」タブを選択し、対象の「Device ID」** を指定した上で**「Monitor」ボタンをクリックすると、IoT Hub に届いたJSONデータを見る事ができます。
※停止させるには
「Cancel」**ボタンをクリックします。

RPI010.png

これで、ラズパイシミュレーターから IoT Hub にテストデータを送信して、実際に動作しているかどうか簡単にテストする事ができました。

6
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?