JSON には日付型が無いため、文字列として定義します。
一方 YAML の方は日付型に対応しており衝撃を受けたので、対応するデータ型の違いについて調べました。
対応データ型の比較表
YAML は JSON のスーパーセット のため、JSON で表現できるものは基本的に全て YAML でも表現出来ます。
型名 | Type name | YAML | JSON | 値の例 |
---|---|---|---|---|
文字列 | string | ○ | ○ | "apple" |
整数 | integer | ○ | ○ | 123456 |
浮動小数点 | float | ○ | ○ | 123.456 |
真偽値 | boolean | ○ | ○ |
true , false
|
Null値 | null | ○ | ○ | null |
配列 | array | ○ | ○ | |
オブジェクト | object | ○ | ○ | |
日付 | date | ○ | ☓ | 2002-12-14 |
日時 | datetime | ○ | ☓ | 2002-12-14 10:00:00 |
日付型の YAML 記述例
date: 2002-12-14
datetime: 2002-12-14 10:00:00
尚、日付や日時の文字列をダブルクォーテーションで囲むと文字列型として扱われます。